【遊戯王】召喚獣デッキの組み方解説!優勝デッキも紹介

2019年1月2日

《召喚獣》デッキの組み方

全国各地で《召喚獣》デッキが続々と結果を出しています!

0ed0622b

《召喚獣》関連記事はこちら》

 

【遊戯王】環境トップになった《召喚獣》対策カード考察

【大会考察】大会入賞した《AFWW召喚獣》デッキシレピ考察

大会優勝デッキ等は、上記記事で紹介しています。

この記事では《召喚獣》デッキ「構築・回し方・組み方」に焦点を当てた考察をしていきます。

《召喚獣》デッキ構築のポイント

まず、構築の参考として、このデッキのギミックとしては下記があります。

  • テラフォ、暴走魔法陣などアレイスターサーチ手段があり
  • 《召喚魔術》で自分、相手の墓地除外して素材にできる
  • 相手墓地を利用できる点後攻でも力を発揮する
  • 召喚魔術の墓地効果でアレイスターが毎回手札に戻るためメルカバーのコストにできる
  • 召喚権を使うので、特殊召喚を利用するデッキに出張すると相性が良い。
  • 十二獣やライロなどとランク4を立てられるデッキと相性が良い

召喚獣の戦い方のポイントは、《神の摂理》搭載の光属性《召喚獣メルカバー》をとりあえず展開することにあります。召喚魔術の効果で毎ターン手札に戻るので、それをコストにすれば《モンスター》効果を無効にできるので、モンスター効果メタを基本的には常に相手に警戒させることができます。

召喚獣の最大の強みは、この相手の妨害なんです。なので、構築としては《幽鬼うさぎ》《増殖するg》《次元障壁》《神の通告》などの妨害系パワーカードをふんだんに搭載したデッキ構築がメインとなるわけ。十二獣とも相性が良い一番の理由はこれでしょうね。

《十二獣と相性が良い理由はこちらで考察しています。》

《召喚獣》デッキ環境での活躍まとめ

又、ランク4を立てるのことができるのもポイントです。《十二獣》《フォトンスラッシャー》《ライトロード》などの採用が多いですが、これらとランク4を立て、《ライトロードセイントミネルバ》《ダイガスタエメラル》などの即時起動のXを出し、素材のアレイスターを取り除き展開します。

素材として墓地にアレイスターは墓地から融合素材にできるので、この展開と相性は抜群です。

《十二獣怪獣召喚獣》のデッキ回し方

先行の場合は、十二獣と召喚獣で圧制状態を揃えます。《メルカバー》《幽鬼うさぎ》《増殖するG》《次元障壁》など妨害系で次の相手ターンを封じるカードを後ろに揃えることで後攻での相手展開を抑え込むことができます。

相手の十二獣は次元障壁と増殖するGを打てば、基本止められます。そこにメルカバーがいればなお良しです。

後攻の場合は、十二獣、召喚獣、壊獣で相手を除去していきます。このデッキの有用性は先行でも後攻でも展開できるように《壊獣》や《妨げられた壊獣の眠り》を取り入れていることです。先行後攻どちらの場合でも、1ターン目で制圧できる点でこのデッキの威力は強いでしょう。

しかも、採用している壊獣は、光属性の《メルカバー》につなげるために、《サンダーザキング》と《ジズキエル》を入れています。

相手フィールドを除去できる点で有用性が高い壊獣ですが、その壊獣突破にドランシアの素材を1つを使う必要があったのですが破壊した壊獣を墓地から、召喚獣の素材にしてしまえば、有効活用できるというわけです。かなり強力なデッキ構築ですね。

《召喚獣関連記事》

【遊戯王】環境トップになった《召喚獣》対策カード考察

【大会考察】大会入賞した《AFWW召喚獣》デッキシレピ考察