星因士(テラナイト)デッキ考察。大会優勝デッキレシピ構築・回し方・新マスタールール対応

2019年1月2日

星因士(テラナイト)デッキとは

星因士(テラナイト)とは『ザ・デュエリスト・アドベント』でテーマ化された「光属性・戦士族」モンスターで統一されているテーマ。効果モンスターからエクシーズモンスターにつなげていく、エクシーズテーマでもある。

効果モンスターはレベル4で統一されているため、ランク4を立てやすい。レベル4テラナイトモンスターを複数体展開することも回し方によっては可能なため「レベル4×2体」ランク4Xだけでなく「レベル×3体」ランク4Xモンスターも出せるテーマ。

『インベイジョンオブヴェノム』で《煉獄の騎士ヴァトライムス》が登場したことでテーマがさらに強化され、一時期影を潜めていたが、高速インフレ化した9期中後半あたりの環境でもちらほら大会入賞するようになった。

星因士(テラナイト)デッキ回し方

ヴァトライムスを立てる

エクシーズ・効果モンスター

ランク4/闇属性/戦士族/攻2600/守 550

レベル4「テラナイト」モンスター×2

(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの全ての表側表示モンスターは闇属性になる。

(2):このカードのX素材を1つ取り除き、手札を1枚捨てて発動できる。光属性の「テラナイト」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターをX召喚できない。自分の墓地に「テラナイト」モンスターが7種類以上存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。

テラナイトデッキの起点は、間違いなく《煉獄の騎士ヴァトライムス》だ。テラナイトモンスター2体でエクシーズを狙うことができる素材の軽さ、そして他のテラナイトXモンスターへ重ねるだけでつなげることもでき、その際に手札をコストにできるのも墓地蘇生ギミックが採用されているテラナイトとの相性は抜群。

とにもかくにも、まずはテラナイトモンスターを2体を場に揃えて、X召喚を狙っていく。

テラナイトレベル4モンスター《星因士ベガ》は召喚・特殊召喚時に手札のテラナイトを出せる効果があるのでこいつで素材を揃えることもできたり、

《リビングデッドの呼び声》《竜幻の幻泉》などの墓地蘇生カードからレベル4モンスターを揃えることでランク4エクシーズを狙っていくなども有効。

ちなみに、この《リビングデッドの呼び声》《竜幻の幻泉》などは星因士(テラナイト)とはめっちゃ相性が良い。ヴァトライムスから重ねて狙っていくXモンスターは、テラナイト最強除去モンスター《星輝士トライヴェール》だ。

こいつはX召喚成功時に「自身以外のフィールドのカードすべてをバウンスする」効果がある。その強力なフィールドリセットは自身フィールドカードも範囲内であるため、永続罠カードである《リビングデッドの呼び声》《竜魂の幻泉》も手札にも戻り再利用可能になる。

なので、墓地にカードが落ちるギミックがあり、それを蘇生させる理由付けがあるこの星因士(テラナイト)において、《リビングデッドの呼び声》《竜魂の幻泉》は相性が良いというわけだ。

汎用罠カード多め

星因士(テラナイト)は、素材のテラナイトレベル4モンスターを揃えることから始まるが、それにはターンをまたいで揃える必要がある。

1ターンで複数体を一気に展開するにはギミックがテラナイトにはないため、ターンをまたぎ、自分に駒となる素材を場に守ることが重要。

《星因士ウヌク》効果でテラナイトをデッキより墓地送り→《リビングデッドの呼び声》や《竜魂の幻泉》《星因士アルタイル》などから蘇生して素材を揃えたりするにも、そのターンでは使えず、次のターンまで待つ必要がある。なので、守りを固める必要があるのだ。

幸い、テラナイトモンスターカードは、サーチや墓地送りギミックから引っ張ってくることができるので少ない採用枚数で済む。

相手ターンをしのぐためにも汎用罠カード・妨害系魔法カードなどの採用が多くしておき、防御力を少しでも高めておけば、一気に自分のターンからトライヴェールまでつなげ、一気にリセット→制圧していくのが定石。

個人的にはターンしのぎ要素として《和睦の使者》や《威嚇する咆哮》辺りを採用しても良い気もします。

『新マスタールール』下での星因士(テラナイト)

2017年3月25日以降新ルールである『新マスタールール』が施行されます。それに伴い、EXゾーンが新設され、お互いにEXモンスターを展開するのは1体のみという制限があるため、従来の展開方法を変える必要があるデッキテーマがでてきます。

星因士(テラナイト)も、エクシーズテーマであるため影響を受けそうな印象がありますが、基本的に展開するXモンスターは《ヴァトライムス》→《トライヴェール》と重ね1体のみであるため、そこまで影響は大きくない。

むしろ、相対的に展開モンスター数が少ない星因士(テラナイト)はむしろ有利に立てる。罠カードを多く入れるデッキ構築もできるため、相手の妨害をすれば相手を追い込むことも可能になる。

今後、新マスタールール施行以降の新環境において、再度テラナイトが環境入りする可能性もゼロではないかもしれない。

スポンサーリンク



新マスタールール関連記事

下記に「新マスタールール・リンク召喚」関連の記事をまとめました。合わせて考察にどうぞ!

リンク召喚とは→『リンク召喚』詳細!「新マスタールール」内容解説

リンクモンスター一覧→【遊戯王】新召喚方法『リンクモンスター』一覧まとめ

リンク召喚で使えそうなカード→『リンク召喚』環境下で使えそうなカードまとめ

リンク召喚の裁定待ち事項→【遊戯王】『リンク召喚』裁定待ち事項まとめ