【遊戯王】《サイバース・ガジェット》効果考察「Vジャンプ5月号」付録(フラゲ)
《サイバース・ガジェット》効果テキスト
《サイバース・ガジェット》
効果 星4/光属性/サイバース族/ATK 1400/DEF 300
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル2以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分フィールドに「ガジェット・トークン」(サイバース族・光属性・レベル2・攻守0)1体を特殊召喚する。
《サイバースガジェット》効果判明きましたね!!
①は、召喚時レベル2以下モンスター釣り上げ効果。②は、フィールドから墓地にいったときに「レベル2サイバース族トークン」を1体生成できる効果。
トークンもリンク素材にできる裁定らしいので、やばいなこいつ。
リンクモンスターにやばいのがきたら《サイバースガジェット》からソリティア展開なども開発されそうな効果。リンクはシンクロに比べチューナーを用意する必要がないため、楽に出せてしまう。調整をミスると一気にやばい盤面を作りあげてしまう危険性をはらんだ召喚方法ということもある。
現状判明しているリンクモンスターのような出しにくい素材が、今後も続いてくれればいいが、新作を売りたいというKONAMIさんの今まで傾向を考えても、今後リンクモンスターでインフレが進みすぎそう。
1、2年後には、ブルホーンのリンクバージョンとか出てきそう。「効果モンスター×2体」で「通常召喚可能な〜〜をサーチできる」みたいな壊れモンスター。