【遊戯王】「シュトロームベルクの金の城」デッキは出張パーツとして強いかも

「シュトロームベルクの金の城」は、「コレクターズパック2018」でOCGされた、遊戯王アニメ初代DMでレオンが使用したカードです。

そんな「コレクターズパック2018」で登場した《シュトロームベルクの金の城》デッキですが、こちらは出張パーツとしての使い方も可能です。

今回は《シュトロームベルクの金の城》使い方やテーマカードの回し方を紹介紹介します。

《シュトロームベルクの金の城》効果

 《シュトロームベルクの金の城》
《シュトロームベルクの金の城》

フィールド魔法

このカードのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎にデッキの上からカード10枚を裏側表示で除外する。除外できない場合このカードを破壊する。

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):自分メインフェイズに発動できる。「シュトロームベルクの金の城」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。

(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。その攻撃モンスターを破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

《シュトロームベルクの金の城》は、スタンバイフェイズごとにデッキ10枚を裏側除外する効果外テキストを持っている代わりに、2つの強力な効果を持っているフィールド魔法。

①効果としては、この効果を発動するターンに自分は通常召喚ができなくなるが、デッキより「シュトロームベルクの金の城」のカード名が記されたモンスターをリクルートできる効果。

②効果は、相手モンスターの攻撃宣言時に発動し、その攻撃モンスターを破壊し、攻撃力の半分のダメージを与える強制効果。相手モンスターに破壊耐性などがない限り、ほとんどモンスターの攻撃を受け付けない非常に強力な効果になっている。

《シュトロームベルクの金の城》が出張セットとして強そうな理由

1枚で《聖騎士の追憶イゾルデ》を出せる

《シュトロームベルクの金の城》は、1枚で《聖騎士の追憶イゾルデ》を出せる。

《シュトロームベルクの金の城》①効果を使い、デッキより《鉄のハンス》をリクルート。

《鉄のハンス》効果を使い、デッキより《鉄の騎士》をリクルート。

2枚とも戦士族モンスターなので《鉄のハンス》《鉄の騎士》でリンク2《聖騎士の追憶イゾルデ》が出せる。

《イゾルデ》効果を使って、デッキから装備魔法を1枚墓地に送り、デッキよりレベル1戦士族モンスターを出せば、そのまま《サモンソーサレス》につなげることができる。

《シュトロームベルクの金の城》の①効果を発動するターンは、自分は通常召喚を行うことができなくなるが《サモンソーサレス》の効果で、さらに《ファイアウォールドラゴン》にまでつなげるなどして、ループコンボや多面展開コンボにまで発展させることができる。

いずれにせよ、《シュトロームベルクの金の城》1枚で通常召喚がなくなるとはいえ《聖騎士の追憶イゾルデ》→《サモンソーサレス》→《ファイアウォールドラゴン》の流れが作れるのはマジで強い。

ちなみに、テーマカード《シンデレラ》《ガラスの靴》《かぼちゃの馬車》も採用している場合、装備魔法である《ガラスの靴》も、イゾルデのコストにできちゃうのもシナジーは一応有り。

《シュトロームベルクの金の城》から《ヘクサトルーデ》がマジで強い

個人的にかなり強いと思うのは、

《シュトロームベルクの金の城》の①効果を使って、《ヘクサ・トルーデ》をデッキからリクルートすることだ。効果はこちら。

 《ヘクサ・トルーデ》
 《ヘクサ・トルーデ》

効果モンスター

星8/闇属性/魔法使い族/攻2600/守2100

(1):フィールドゾーンに「シュトロームベルクの金の城」が存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。

(2):1ターンに1度、フィールドゾーンに「シュトロームベルクの金の城」が存在する場合、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

(3):このカードが戦闘でモンスターを破壊した時、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は400アップする。 

 

なかなか強いことしか書いてない。そしてステータスも2600打点と強い。

特に②効果が非常に強力。

《シュトロームベルクの金の城》が存在する時に、フィールドのカードを1枚破壊できるという効果なので、自分のカードでも、相手のカードでも破壊が可能。

なので、相手のカードを破壊する除去札としても使うことができたり、能動的に自分のカードを破壊したいデッキへの出張も可能。

おまけに、戦闘で相手モンスターを破壊する度に、自分フィールドのモンスター400アップできる効果を持っているので、自身にかければ3000打点まで持っていくことができる。

維持コストがキツイなら《シュトロームベルクの金の城》を破壊してしまい、そのまま二回攻撃で盤面除去に使うのもよし。

また、例えば《盆回し》を使うとこんなコンボも利用できる。

《盆回し》発動→自分に《シュトロームベルクの金の城》を張り、相手に破壊によって効果が使える《歯車街》《kozmo-エメラルドポリス》《閃刀空域エリアゼロ》などを張る。

《シュトロームベルクの金の城》の②効果を発動して、デッキより《ヘクサ・トルーデ》を特殊召喚→

そのまま《ヘクサ・トルーデ》の②効果を使って、相手フィールドゾーンのカードを破壊して、墓地効果によって、デッキより強力なモンスターをリクルートするコンボが使えたりする。

《ヘクサ・トルーデ》自体は、レベル8モンスターなので、レベル8の《古代の機械巨竜》《kozmo-ダークシミター》などをリクルートすれば、そのままランク8エクシーズを作ることも可能。

https://yugiou-djmikun.com/2017/03/16/post-3822/

このように、《シュトロームベルクの金の城》1枚で、

レベル8で2600打点、ターン1でフィールドのカードなんでも破壊できる《ヘクサ・トルーデ》が出せるあたり、かなり高い汎用性がある。

そういう意味でも、今後《シュトロームベルクの金の城》は出張パーツとして機能することになるかもしれませんね。

スポンサードリンク


まとめ

《シュトロームベルクの金の城》はコストが重いものの、非常に強力な1枚です。

そもそもこのカードがフィールドに存在する以上、②効果で、相手モンスターの攻撃は常に封じられているようなものですから、相手はこのカードをすぐにでも破壊する対象にすることから、コストは、あってないようなものとして捉えることもできます。

もちろん除外コストを払うことを前提のデッキ構築も良いかもしれませんが、《シュトロームベルクの金の城》の起動効果からどんどん先の展開をして、盤面を制圧していく戦い方の方が出張性能としては高いかも知れませんので、除外ギミックを採用する構築よりも、シュトロームベルクの金の城の効果を使って、起動させる構築にした方がデッキ構築の精度はあがると個人的には思います!

ぜひ、一度《シュトロームベルクの金の城》を取り入れてみてください!

[amazonjs asin="B07D12TKPY" locale="JP" title="遊戯王 CP18-JP010 シュトロームベルクの金の城 (日本語版 スーパーレア) コレクターズパック2018″]