【遊戯王】「バリアフォース」系カード効果一覧・おすすめポイント

「バリアフォース」系の罠カード一覧

《聖なるバリアミラーフォース》:破壊

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。

攻撃表示モンスターを全て破壊するフォース系。

攻撃宣言時に発動できる攻撃連動型罠カードで、相手攻撃表示モンスターを全て破壊できる罠カード。破壊で墓地に送られるため、デッキや手札から再度出されることを防ぐことができる。墓地ソースを活用しないデッキへのメタには最適。ただし、破壊トリガーのデッキや、墓地が肥えることによって起動するデッキとは相性が悪い。

《業炎のバリアファイヤーフォース》:破壊とダメージ

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊し、自分はこの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

攻撃表示モンスター全て破壊と半分のダメージを与えるフォース系。

攻撃宣言時に発動できる攻撃連動型罠カードで、相手フィールドの攻撃表示モンスターすべてを破壊して、その攻撃力の合計の半分を自分はダメージとして受け、その後それと同じ分だけ相手に返す効果。

バーンデッキなど、直接的にライフポイントを削っていくことをメインにしているデッキにおいては、《聖なるバリアミラーフォース》よりも使いやすい。

《砂塵のバリアダストフォース》:裏守備

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

攻撃表示モンスター全て裏守備にして表示形式変更を封じるフォース系。

攻撃宣言時に発動できる攻撃連動型罠カードで、相手攻撃表示モンスターを裏守備にして表示形式変更を封じる罠カード。

裏守備にしているのでフィールドに残り続けるが、表示形式変更が封じられているため効果を使えずシンクロ・エクシーズ・リンクなどに使うことができない

なのでそのカード自体の使用をかなり防ぐことができるため、融合やリリースなどをしない限りそのままフィールドに壁として残り続けるだけになる。

ただし、壁としての機能は残る上、除去をしているわけではないのでアドを取れるわけではないのは注意が必要。

《神風のバリアエアフォース》:手札バウンス

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主の手札に戻す。

攻撃表示モンスター全て手札へバウンスするフォース系。

攻撃宣言時に発動できる攻撃連動型罠カードで、相手攻撃表示モンスターを全て持ち主の手札に戻す効果を持っている。

手札バウンスなので破壊トリガーを発動させないで済んだり、墓地リソースの肥大を防げるが、手札に戻るので再度使われるリスクがあり、シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターなどは全てEXデッキに戻るので再度特殊召喚され効果を使われる可能性もある。

破壊と手札バウンスのどちらかをとるのかは環境メタ次第というところだろうか。

《波紋のバリアウェーブフォース》」:デッキバウンス

通常罠

(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主のデッキに戻す。

攻撃表示モンスター全てデッキへバウンスするフォース系。

直接攻撃宣言時に発動できる攻撃連動型罠カードで、相手攻撃表示モンスターを全て持ち主のデッキに戻す効果を持っている。

デッキバウンスというアド損を狙えるもっとも強力な効果ではあるが、発動条件が「直接攻撃」に限定されているのが痛い。

モンスター採用が極端に少ないデッキなどでは採用できそうだが、直接攻撃専用となるとこちらのモンスターへ攻撃された時に発動できないので盤面を崩されてしまう点は否めない。

スポンサーリンク



まとめ

今回は「バリアフォース」系カードのおすすめをまとめてみました。

バリアフォース系では、ここで紹介した以外でも《邪悪なるバリアダークフォース》と《閃光のバリアシャイニングフォース》というカードがありますが、少し汎用性に劣るため割愛させて頂きました。

「バリアフォース」系の罠カードは環境でもまだまだ使えて、攻撃連動で発動する罠としては採用率は依然としてダントツです。

《聖なるバリアミラーフォース》なんかは初代DMからあるカード古株カードであるのにもかかわらず、ここまで息が長いのはすごいですよね。最近では「バリアフォース」系も再録が増えてきて、入手しやすくなっているので一通り揃えてしまうのもありでしょう。