電池メンデッキ回し方展開方法・強くてガチなデッキレシピ構築【遊戯王OCG】

電池メンデッキとは、電池メンと名のついた「光属性雷族」モンスターを中心としたデッキ。

電池をモチーフにしたユニークなカードで、電池ネタがなくなるまではずっと強化され続ける可能性があるテーマでもあります。

そんな電池メンデッキの回し方動き方・デッキレシピ構築の解説をしていきます。

電池メンデッキの回し方・展開方法

基本的には後攻デッキ。《漏電(ショートサーキット)》で相手カードを全破壊

電池メンデッキの強みといえば、なんといっても魔法カード《漏電》

《漏電(ショートサーキット)》
《漏電(ショートサーキット)》
通常魔法
自分フィールド上に「電池メン」と名のついたモンスターが3体以上存在する場合に発動できる。相手フィールド上のカードを全て破壊する。

電池メンが3体以上いれば、相手フィールドのカード全破壊できるというい超強い効果。

モンスターも魔法も罠も、表側も裏側も問わず、全て破壊。

昨今は魔法カードの無効効果を持っているカードも多かったり、破壊などで発動できる誘発効果を持ったカードも多いが、それでも全破壊は強い。

電池メンデッキの動き方は、3体の電池メンモンスターを揃えて、《漏電》をキーにして戦っていく回し方になる。

充電池メンからの超展開

電池メンデッキのもう一つの鍵になるのが《充電池メン》からの超展開。

充電池メンは、召喚に成功した時に、手札・デッキより「充電池メン」モンスター1体を特殊召喚することができて、さらにフィールドの雷族モンスターの数×300ポイント攻守をあげることができる。

レベル5モンスターなので、アドバンス召喚が必要になるが、このカードの展開が強い。

《充電池メン》召喚→

効果でデッキから《電池メン-角型》を特殊召喚。

《電池メン-角型》の効果で、デッキより《燃料電池メン》をサーチして、自身をバンプアップ。

その後、フィールドに電池メンモンスターが2枚存在するので、手札から《燃料電池メン》を特殊召喚。

この時点で、3体の電池メンモンスターが存在して、総攻撃力が6800にすることができる。8000キル打点には、1200ポイント足りないがかなり高打点を作ることができる。

さらに、電池メン3枚存在するので、その時点で《漏電(ショートサーキット)》の発動条件を満たすことができる。

《充電池メン》1体を召喚するだけで、ここまでの展開ができるのは強い。

ただし《充電池メン》からの展開における問題は、アドバンス召喚をする必要があるという点。なので、アドバンス召喚のためのリリース素材を確保していく必要がある。

そのため「電池メン」デッキには、《帝王の烈旋》が採用されることが多い。

《帝王の烈旋》であれば、相手モンスターを除去しつつ、リリース素材をまかなうことができる。《帝王の烈旋》のEXデッキから特殊召喚ができなくなる効果も、電池メンデッキにはさほどデメリットにならずに使っていける。

また、召喚権を使わずに出せるモンスターとして《銀河戦士》や《フォトンスラッシャー》や《トリックスターキャロベイン》などの光属性モンスターを採用することもある。

これらをの特殊召喚系モンスターを使って、召喚権を使わずにリリース素材を用意して《充電池メン》をアドバンス召喚していく。

このようになるべく《充電池メン》を展開させるために、アドバンス召喚の条件を整えるためのカードを採用されることも多いのも電池メンデッキの特徴。

他にも、《ブリリアントフュージョン》&《ジェムナイトプリズムオーラ》を採用して、電池メンを墓地に送りつつ、リリース素材を確保という採用する構築もある。

電池メンは《充電器》や《携帯型バッテリー》などの墓地蘇生カードも豊富にあったり、

《電池メン業務用》などの墓地ソースを使って特殊召喚するカードもあることからブリリアントフュージョンとの相性も悪くない。

いずれにせよ《充電池メン》を召喚するだけで、かなりの展開をすることができるこのルートは、電池メンデッキを作成するなら覚えておいて損はない。

《フォトンサンクチュアリ》《ハイパースター》の総攻撃力アップが強すぎる

電池メンデッキは、後攻から一気に打点を作るテーマだが、電池メンモンスターはすべて光属性ということで《フォトンサンクチュアリ》と《ハイパースター》のコンボが強い。

《ハイパースター》は、光属性モンスター2体でリンク召喚できるリンク2モンスターで、フィールドの光属性モンスターの攻守を500アップする効果を持っている。

そのため、上記で説明した《充電池メン》展開にこのカードが加わるだけで簡単に8000打点を作ることができる。

ハイパースターを作るためには、やはり《フォトンサンクチュアリ》が強い。

 《フォトン・サンクチュアリ》
 《フォトン・サンクチュアリ》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は光属性モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「フォトントークン」(雷族・光・星4・攻2000/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。このトークンは攻撃できず、S素材にもできない。

フォトンサンクチュアリは、そのターン光属性モンスターしか、召喚・特殊召喚・反転召喚できなくなってしまうが、トークンを2枚生成できるので、このトークンを使って《ハイパースター》を作ることが可能。

しかも、生成される「フォトン」トークンは雷族なので、《太陽電池メン》の②効果に対応している。

《太陽電池メン》
《太陽電池メン》
効果モンスター・星4/光属性/雷族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから雷族モンスター1体を墓地へ送る。(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、雷族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。自分フィールドに「電池メントークン」(雷族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。(3):自分のフィールド・墓地の「電池メン」効果モンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはその同名カードとして扱う。

《太陽電池メン》と《フォトンサンクチュアリ》2枚で、トークン含め4枚のモンスターが並ぶので、光属性のリンクモンスターなどを展開していくこともできる。

また、フォトントークン2体で《銀河眼の煌星竜》もリンク召喚できるので、

墓地の《銀河戦士》や《フォトンスラッシャー》を回収して再利用することなどもできる。

いずれにせよ、《フォトンサンクチュアリ》と《ハイパースター》の2枚は、電池メンデッキにはかなりメリットが大きいカードといえるだろう。

スポンサードリンク


電池メンデッキのデッキレシピ構築

《帝王の烈旋》《ブリリアントフュージョン》《銀河戦士》などを採用した《充電池メン》展開特化型デッキ

このデッキ構築は、先ほど説明した《充電地メン》による超展開に特化するために、リリース素材を確保できるようなカードを多く採用して、後攻から一気に打点をつくることに特化したデッキ。

そのため、《銀河戦士》《帝王の烈旋》《フォトンスラッシャー》《フォトンサンクチュアリ》《トリックスターキャロベイン》《ブリリアントフュージョン》などのカードの採用がされることが多い。

 

《電池メン単三型》と《地獄の暴走召喚》によってワンキル打点を作るデッキ構築

《電池メン-単三型》
《電池メン-単三型》
星3/光属性/雷族/攻 0/守 0
自分フィールド上の「電池メン-単三型」が全て攻撃表示だった場合、「電池メン-単三型」1体につきこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。自分フィールド上の「電池メン-単三型」が全て守備表示だった場合、「電池メン-単三型」1体につきこのカードの守備力は1000ポイントアップする。
《地獄の暴走召喚》
《地獄の暴走召喚》
速攻魔法
(1):相手フィールドに表側表示モンスターが存在し、自分フィールドに攻撃力1500以下のモンスター1体のみが特殊召喚された時に発動できる。その特殊召喚したモンスターの同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から可能な限り攻撃表示で特殊召喚し、相手は自身のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、そのモンスターの同名モンスターを自身の手札・デッキ・墓地から可能な限り特殊召喚する。

《電池メン-単三型》の特殊召喚→《地獄の暴走召喚》発動→《電池メン-単三型》2体を特殊召喚することによって、

攻撃力3000の《電池メン単三型》が3枚揃うので、総攻撃力が9000ポイントになる。

《電池メン単三型》が3枚揃うので、もちろん《漏電》の発動条件を満たすことができる。

この構築コンボを利用するためには、《地獄の暴走召喚》のトリガーのために《電池メン単三型》を特殊召喚していくことが必要になる。

そのためもちろん。《充電池メン》からでも良いでしょうし、《充電器》《携帯型バッテリー》などの墓地蘇生カードも採用もされることが多い。

《電池メン単三型》は《太陽電池メン》などの効果で直接墓地に送ることもできるので、

《充電器》や《死者蘇生》などの蘇生カードを使って、一気に展開していくことができます。

 

いずれにせよ、電池メンデッキの戦い方は基本的には後攻をとります。そして、電池メンモンスターを複数体を一気に展開して、打点を作っていく戦い方になるでしょう。

単体モンスターも2000ポイント前後のモンスターが多く《電池メン業務用》などは、攻撃力2600打点ということで非常にアタッカーとしても優れている。

これらの高い攻撃力を持つ「電池メン」モンスターを展開できれば、相手のライフポイントが減っている中盤から終盤にかけてはワンキルを狙いやすくもなります。

いかに、早い段階から相手のライフを削っていけるのか、というのが電池メンデッキの勝利の鍵になることはまちがいないでしょう。

スポンサードリンク


まとめ

今回は、電池メンデッキの回し方・ガチデッキレシピ構築などを紹介してきました。

「ソウルフュージョン」などで雷族テーマが強化されたことによって、電池メンデッキへの注目も少しずつ高まっているような気もします。

https://yugiou-djmikun.com/2018/06/25/soulfusion/

古くからあるテーマで、電池ネタが続くまで新規カードが登場することが予想されるので、今後も強化され続けるかもしれません。

是非、この機会に電池メンデッキを作ってみるのも良いかもしれませんね。