リンク4モンスターオススメ汎用カードまとめ【遊戯王OCG】

2018年8月7日

遊戯王OCGにおけるリンク4帯で活躍する汎用リンクモンスターをまとめました。

リンク4モンスターは、上級リンクモンスターなので、素材に必要な枚数が多い分、ステータスも高く、効果も強力なカードは多いです。

そんなリンク4モンスターから、汎用オススメカードをまとめました。

リンク4モンスター汎用カードまとめ

ヴァレルロードドラゴン

《ヴァレルロード・ドラゴン》
リンク・効果モンスター/リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
効果モンスター3体以上
(1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。(3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

リンク4モンスターのエースである《ヴァレルロードドラゴン》

①効果対象耐性効果、②フリーチェーン攻守500ダウン効果、攻撃するダメステ時に相手モンスターをリンク先においてコントロールを得る効果の3つを持っている。

特にコントロールを得る効果は、コントロールを得たモンスターによる追撃ができたり、厄介な耐性もちモンスターをコントロール奪取による除去ができたりなど汎用性は高い。また、ダメージステップ開始時に発動する効果なのも強いポイント。

ヴァレルソードドラゴン

《ヴァレルソード・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/左下/下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。(2):1ターンに1度、攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。(3):1ターンに1度、このカードが表側表示モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の半分アップし、そのモンスターの攻撃力は半分になる。

最強のワンキルモンスター、ヴァレルソードドラゴン!

戦闘破壊耐性の①効果と、フリーチェーンで攻撃表示モンスターを守備表示にして、2回攻撃を得る②効果と、モンスターへの攻撃宣言時に、攻撃力を相手モンスターの半分アップし、相手のモンスターの攻撃力を半分ダウンさせる③効果を持っている。

他にヴァレル系モンスターに比べて、戦闘に特化した効果になっていて、特に3000打点の2回攻撃によるワンキル性能が強いカード。

ヴァレルガードドラゴン

《ヴァレルガード・ドラゴン》
リンク・効果モンスター/リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
【リンクマーカー:上/右/下/右下】
効果モンスター3体以上
(1):このカードは効果では破壊されない。(2):1ターンに1度、自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。このターンに破壊され自分または相手の墓地へ送られたモンスター1体を選び、効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。(3):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。

効果破壊耐性があり、場持ちが良いヴァレル系リンク4モンスター!

効果破壊耐性の①効果と、自分の魔法罠ゾーンのカードをコストに、このターンに墓地に送られたモンスターを効果を無効にして蘇生できる②効果と、1ターンに1度、フリーチェーンで、相手モンスターを表側守備表示にする③効果を持っている。

効果破壊耐性があるため、効果破壊を防ぐことができる上に、戦闘突破も③効果によって守備表示に変更してしまえば防ぐことができるので、非常にガードだけあった防御性能が高い。

ファイアウォールドラゴン

《ファイアウォール・ドラゴン》
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク4/光属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
モンスター2体以上
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードと相互リンクしているモンスターの数まで、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。

遊戯王VRAINS主人公PlayMakerのエースカードにして、リンクソリティアの必須カードの一枚。

フリーチェーンで、相互リンクの数によって、自分相手の、フィールド・墓地のカードを手札に戻す①効果と、リンク先モンスターが戦闘破壊もしくは墓地へ送られた時に手札からモンスターを特殊召喚できる②効果を持っている。

この②効果は、1ターンに1度の制限がついておらず、それゆえにリンクソリティア展開に使われることが多い。

鎖龍蛇スカルデット

《鎖龍蛇-スカルデット》
リンク・効果モンスター/リンク4/地属性/ドラゴン族/攻2800
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
カード名が異なるモンスター2体以上
(1):このカードは、このカードのリンク素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。●2体以上:このカードのリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。●3体以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。●4体:このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。

カード名が異なるモンスター2体以上でリンク召喚できるリンク4モンスター。

カード名が異なればトークンや通常モンスターなどでもリンク素材にできる。4体を素材とした場合の効果が4枚ドローで、3枚を戻すということで、この効果を発動できれば手札アドを取ることができるカード。

3体を素材にした時に発動できる手札から特殊召喚する効果も、レベルや属性など関係なく任意のモンスターを手札から特殊召喚できる点で、非常に汎用性が高い効果になっている。

ちなみに、2体以上で付与される、リンク先のモンスターの攻撃力守備力をアップさせる効果は、強制効果なので、相手フィールド上に伸びているリンクマーカーの先に相手モンスターが特殊召喚された場合でも効果が働いてしまう点は注意が必要。

トポロジックボマードラゴン

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
リンク・効果モンスター/リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
効果モンスター2体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドのリンクモンスターのリンク先にこのカード以外のモンスターが特殊召喚された場合に発動する。お互いのメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。このターン、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このカードが相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

強力なフィールドリセット効果を持つリンク4モンスター

リンクモンスターのリンク先にモンスターが特殊召喚されると、お互いのモンスターゾーンのモンスターをすべて破壊する強制効果である①効果と、相手モンスターを攻撃したダメージ計算後に、相手モンスターのもともとの攻撃力分のダメージを与える②効果を持っている。

①効果は、1ターンに1度の制限がなく、またリンク先にモンスターが特殊召喚されると自動的に発動する強制効果ということもあり、破壊を繰り返すバーンコンボに悪用されたりすることも多い。

また、ヴァレル系リンク4モンスターと違い、素材指定が「効果モンスター2体以上」ということで、3体以上の指定があるヴァレル系リンクモンスターに比べて出しやすいという特徴がある。①効果ばかりに目が行きがちだが、②効果も非常に強力で、3000打点でアタックした後に相手に追撃の効果バーンダメージを与えることができる。

トポロジックガンブラードラゴン

《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》
リンク・効果モンスター/リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。自分は手札を任意の枚数ランダムに捨てる(最大2枚)。その後、捨てた数だけ相手は手札を選んで捨てる。(2):このカードがEXリンク状態の場合に発動できる。相手は手札を2枚まで可能な限り選んで捨てる。この効果で相手の手札が0枚になった場合、さらに相手に3000ダメージを与える。

最強のハンデスリンク4モンスター

リンクモンスターのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に、自分の手札を任意の枚数捨てて、その枚数と同じだけ相手の手札を捨てる①強制効果と、EXリンク状態の場合に、相手の手札2枚をハンデスできる②起動効果を持っている。

①効果と②効果は、1ターンのうちにいずれかしか発動できないが、②効果を使った後の相手ターンにリンクモンスターのリンク先にモンスターを特殊召喚して、①効果を発動すれば最大で相手手札4枚をハンデスすることができるという非常に凶悪なカード。

①効果は強制効果なので、②効果を自分のターンで狙っていくならリンク展開の順番を間違えないように注意したいところだ。

トロイメアグリフォン

《トロイメア・グリフォン》
リンク・効果モンスター/リンク4/光属性/悪魔族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
カード名が異なるモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨て、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。そのカードはこのターン発動できない。この効果の発動時にこのカードが相互リンク状態だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローできる。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない。

トロイメアモンスターのリンク4モンスター!

リンク召喚成功時に、手札コスト1枚で墓地の魔法罠カードをセットでき相互リンク状態なら1ドローできる①効果と、モンスターゾーンに存在する限りフィールドに特殊召喚されたモンスターはリンク状態でなければ効果を発動できない永続効果である②効果を持つ。

①効果は、魔法罠カードをセットできる効果なので、汎用カードなどを再利用できる。また、②効果は、リンク状態でないモンスターの効果発動を阻害する効果で、先行1ターン目に立てれば相手の動きを制圧することができる効果になる。トロイメアを使ったリンク展開の最終盤面で揃えるのも良いだろう。

闇鋼龍 ダークネスメタル

《闇鋼龍 ダークネスメタル》
リンク・効果モンスター/リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻2800
【リンクマーカー:上/左下/下/右下】
同じ種族・属性の効果モンスター2体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はリンクモンスターを特殊召喚できない。

墓地のモンスターもしくは除外モンスターを蘇生できるリンク4モンスター。

蘇生制限を満たしていればどんなモンスターでも特殊召喚が可能だが、蘇生するモンスターは守備表示で蘇生されるので攻撃できない上に、モンスター効果は効果され、リンク素材にできないという制約がつくので、F・S・X素材、リリース素材などの使い道を見出すことが必要になる。

竜絶蘭

《竜絶蘭》
リンク・効果モンスター/リンク4/地属性/幻竜族/攻3000
【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
トークン以外のモンスター2体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地のモンスターの種族とその数によって以下の効果を適用する。
●ドラゴン族:その数×100ダメージを相手に与える。
●恐竜族:このカードの攻撃力はその数×200アップする。
●海竜族:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はその数×300ダウンする。
●幻竜族:自分はその数×400LP回復する。

トークン以外のモンスターであればどんなモンスターでも2体以上で出せる3000打点のリンク4モンスター。

効果としてはリンク召喚成功時に発動できる効果を持っているが、それはあくまでおまけ程度で、このカードの強さは、出しやすいのに高打点のリンク4であるという点だろう。

トークンでなければ通常モンスターがOK、モンスター2体以上なのでリンク3とモンスター1体でリンク召喚が可能、という素材の軽さが持ち味。

リンク召喚成功時効果は、相手墓地のモンスターも参照にするので、これらの4種族を採用しないデッキにも汎用カードとして採用して、効果を狙うことができる可能性もある。

スポンサードリンク


まとめ

今回は、リンク4モンスターでオススメできる汎用カードを紹介してきました。

リンク4モンスターは非常に強力なカードが多く、戦闘向きモンスター、制圧モンスター、展開補助モンスターなど、様々なラインナップを揃えているリンク帯でもあります。

どのモンスターも強みがありますので、是非それぞれの特徴を踏まえて採用カードを厳選したいところですね。

【関連記事リンクモンスター編】

リンク1リンク2リンク3リンク4