《リターン・オブ・アンデット》考察!アンデット族専用の蘇生札!【ストラクR新規収録】

《リターンオブアンデット》というストラクチャーデッキRアンデットワールドに収録される通常トラップカードの解説です。今回は新規カード《リターン・オブ・アンデット》画像詳細・効果テキストを考察していきます。

【関連記事】

【ストラクチャーデッキR アンデットワールド】収録カード一覧/新規再録効果まとめ

《リターン・オブ・アンデット》効果解説

今回新規収録した《リターン・オブ・アンデット》はこちらのカードです。

《リターン・オブ・アンデット》
《リターン・オブ・アンデット》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのアンデット族モンスター1体を選んで除外する。
その後、そのコントローラーの墓地からアンデット族モンスター1体を選び、その持ち主のフィールドに守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットするこの効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

《リターン・オブ・アンデット》効果考察

除外の不知火でも採用できるか

除外されると効果を使える【不知火】デッキでも強いでしょう。

自分フィールドの不知火モンスターを除外しすれば、不知火モンスターの効果を使いつつ、墓地の強力なアンデット族モンスターを蘇生することができます。蘇生先に関しても、《ユニゾンビ》等を使えば、デッキから強力なアンデットモンスターを墓地に送ることができるので、蘇生先の確保にはそこまで困らないでしょう。

まあ、もともとアンデット族テーマは墓地が肥えやすいテーマでもあるので、初手で妨害を食らったりして展開が止まらなければ…大丈夫でしょう。

②効果によって、除外されたカードをデッキに戻して再度セットする効果は、《不知火の隠者》の効果を使う上では少しデメリットにはなってしまいますが、それでも、1枚で2回分の蘇生ができるということを考えたら、その程度のデメリットは受け入れると考えるべきかも知れません。

魔妖では、展開後の《麗の魔妖-妲姫》の活用方法にもなる

【魔妖】デッキでも、展開が終わった後にフィールドに残った《麗の魔妖-妲姫》はただの置物になってしまいがちです。

せっかくフィールドに残るんだから、ただの置物にしてしまうのはあまりにももったいない…という風に思うところから《不知火流 燕の太刀》などで発動コストとして使っていくという使い方もできました。

確かに、それもそれはありですが、《リターンオブアンデット》であれば、《麗の魔妖-妲姫》を除外して、墓地のアンデット族モンスターを蘇生することができますので、墓地の「魔妖シンクロモンスター」を蘇生して、その効果を使うことが可能になります。《麗の魔妖-妲姫》をうまく活用しつつ、魔妖シンクロモンスターを墓地蘇生できる一枚になるってわけですね。

「魔妖」デッキでは、墓地蘇生カードを採用する必要があることから、《戦線復帰》や《リビングデッドの呼び声》などを採用することもあるほどですからね。その点、新たな蘇生札として使える上に、しかも②効果によって2回分蘇生できます。

なので、墓地蘇生がキーポイントになる「魔妖」デッキでは、《リターンオブアンデット》は非常に強力な蘇生札になるってことです。

https://yugiou-djmikun.com/2018/07/31/post-11029/

それにしても、《魔妖変生》というのはなんだったんだ、という感じになるのもわからなくもない感じでしょうか。

もちろん、それぞれの良さはありますが、《リターン・オブ・アンデット》の方が使える場面は多そうな気もしますね。

https://yugiou-djmikun.com/2018/08/04/mayakashi-deck/

アンデットワールドがあれば、対象を取らない除外除去ができる

《リターンオブアンデット》は、相手アンデット族モンスターを除外することもできるので、《アンデットワールド》が発動していて、相手モンスターがアンデット族になっていれば、相手モンスターを対象取らない除外ができます。

相手のモンスターを除外して、相手のカードを墓地から蘇生させるので、アドを減らすことはできませんが、蘇生させるモンスターもこちらが選ぶことができるので、ステータスが低い相手の墓地モンスターを蘇生させれば、問題ないでしょう。

《メタバース》などで、相手ターン中にアンデットワールドを発動してから《リターンオブアンデット》を使うという使い方も、相手の妨害にはいい感じの動きができるでしょう。

もちろん、アンデットワールドが発動下であれば、自分のフィールド墓地のモンスターもアンデット族になるので、入れ替えカードとして、自分の墓地の強力なモンスターを蘇生させることにも使えます。

基本的には、ストラクのコンセプト通り、アンデットワールドとの併用を前提に使っていくべきカードという感じになるでしょうか。

スポンサードリンク


まとめ

今回は《リターン・オブ・アンデット》の考察をしてまいりました。

是非、カード考察やデッキ作りの参考にしていただければと思います。

◆関連デッキカード記事

《死霊王 ドーハスーラ》効果考察!うらら対策ができるかなり強い上級アンデット族

《屍界のバンシー》考察!フィールド魔法のアンワを絶対に死守する

《アンデット・ネクロナイズ》考察!コントロール奪取系の通常魔法

《タツネクロ》使い方考察!手札をシンクロ素材にできるアンデット族レベル3チューナー

《リヴェンデット・エグゼクター》等新規ヴェンデットカード6枚収録判明!エクストラパック2018

 

◆予約情報はこちら

ストラクチャーデッキRアンデットワールド予約情報

遊戯王OCG「 予約情報 」記事一覧