炎王デッキ回し方・ガチデッキレシピ構築論・相性の良い出張先テーマ解説【遊戯王OCG】

炎王デッキとは「炎属性モンスター」を中心に戦う破壊ギミックを使ったテーマ。

破壊がテーマのコンセプトであり、少ない枚数でもある程度起動できる動きができるので、出張パーツとして、破壊ギミックが他のデッキで使われることも少なくない。

特に手札のカードを破壊できる《炎王の孤島》というカードはかなり汎用性が高く、破壊される場所の指定がないデッキへの出張も多い。

そんな炎王デッキの回し方・デッキレシピ構築・相性の良いテーマなどを解説していきたいと思います。

炎王デッキ回し方

とにかく【炎王】モンスターを破壊していく

炎王デッキの動き方回し方の特徴は、炎王モンスターが破壊されることで起動できるテーマだということ。

特に炎王デッキのアタッカーとして重要な《炎王神獣ガルドニクス》や、似た条件で特殊召喚できる《ネフティスの鳳凰神》を破壊していくことがまずは求められる。

《炎王神獣ガルドニクス》
効果モンスター/星8/炎属性/鳥獣族/攻2700/守1700
このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した時、このカード以外のフィールド上のモンスターを全て破壊する。また、このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから「炎王神獣 ガルドニクス」以外の「炎王」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
 《ネフティスの鳳凰神》
効果モンスター/星8/炎属性/鳥獣族/攻2400/守1600
(1):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、次の自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚に成功した場合に発動する。フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

《炎王神獣ガルドニクス》と《ネフティスの鳳凰神》は、カードの効果によって破壊されて墓地へ送られた場合、自己蘇生できる効果を持っている。

《炎王神獣ガルドニクス》は、攻撃力2700で、効果で特殊召喚された時に、自身以外のフィールドのモンスターすべてを破壊する《ブラックホール》効果を持ち、《ネフティスの鳳凰神》は、攻撃力2400で、効果で特殊召喚された場合に、フィールドの魔法罠カードをすべて破壊する《大嵐》効果を持つ。

全体的に火力が低めになっているkとが【炎王】デッキの欠点の一つでもあるので、比較的攻撃力が高い《炎王神獣ガルドニクス》《ネフティスの鳳凰神》をいかに展開できるのかが非常に重要になる。

もちろん《炎王神獣ガルドニクス》以外にも、破壊されることで効果を使える【炎王】モンスターもいて、例えば、《炎王獣ガネーシャ》《炎王獣バロン》《炎王獣ガルドニクス》などは破壊されることで展開が可能なモンスターになる。

《炎王獣ガネーシャ》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドに存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカード以外の自分の手札・フィールドの炎属性モンスター1体を選んで破壊する。(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、「炎王獣 ガネーシャ」以外の自分の墓地の炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。
《炎王獣バロン》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200
自分フィールド上に表側表示で存在する「炎王」と名のついたモンスターがカードの効果によって破壊された場合、このカードを手札から特殊召喚できる。また、このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズ時に発動する。デッキから「炎王獣 バロン」以外の「炎王」と名のついたカード1枚を手札に加える。
《炎王獣ガルドニクス》
効果モンスター/星3/炎属性/鳥獣族/攻 700/守1700
自分フィールド上に表側表示で存在する「炎王」と名のついたモンスターがカードの効果によって破壊された場合、このカードを手札から特殊召喚できる。また、このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「炎王獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。

このように、

炎王デッキを回す上で重要なことは「破壊されるカード」と「他カードを破壊するカード」の両方をデッキ構築の際に用意するということ

破壊されるカードの枚数と破壊するカードの枚数を見誤ると、デッキのコンセプトを活かしきれなくなってしまう点が注意が必要。

そのため、それぞれの採用枚数を気をつけながらデッキ構築をしたいところ。

手札のモンスターを破壊できる《炎王の孤島》をフル活用する

炎王デッキのキーカードはなんと言っても《炎王の孤島》だろう。

《炎王の孤島》
フィールド魔法
「炎王の孤島」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、デッキから「炎王」モンスター1体を手札に加える。(2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。手札の鳥獣族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。(3):フィールドゾーンの表側表示のこのカードが、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

《炎王の孤島》は、①効果によって手札のモンスターも破壊できる点が非常に優れており、破壊によって起動できる「炎王」モンスターや、《エアサーキュレーター》のような破壊によって効果を発動できるカードとの相性が良い。

有名なコンボとして《炎王の孤島》と《炎獣ヤクシャ》を使ったコンボが強い。

《炎王獣 ヤクシャ》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200
自分フィールド上に表側表示で存在する「炎王」と名のついたモンスターがカードの効果によって破壊された場合、このカードを手札から特殊召喚できる。また、このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の手札・フィールド上のカード1枚を選んで破壊できる。「炎王獣 ヤクシャ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《炎王の孤島》の効果で手札の《炎王獣ヤクシャ》を破壊し《炎王神獣ガルドニクス》をサーチ→処理後に破壊された《炎王獣ヤクシャ》の効果でサーチした手札の《炎王神獣ガルドニクス》を即座に破壊→次のターンのスタンバイフェイズに《炎王神獣ガルドニクス》を自己蘇生

これによって、手札に《炎王神獣ガルドニクス》がない場合でも、《炎王の孤島》と《炎獣ヤクシャ》を使うことで即座に《炎王神獣ガルドニクス》の破壊を狙っていくことができる。

また、《炎王の孤島》の効果で、フィールドの炎王モンスターを破壊した場合は、サーチした「炎王獣」モンスターを、そのまま手札から特殊召喚する効果を使うことができるのは覚えておきたい動き方。

さらに、手札のカードを破壊できる《炎王の孤島》は、後ほど紹介するが【kozmo】【ユベル】【ネフティス】などの破壊されると動けるテーマとの混合タイプの相性も良い。

その他の破壊系カード

その他の【炎王】モンスターを破壊するカードとして、採用率が高いカードは《真竜皇アグニマズドV》《炎王の急襲》《炎王炎環》などがある。

《真竜皇アグニマズドV》
効果モンスター/星9/炎属性/幻竜族/攻2900/守1900
「真竜皇アグニマズドV」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、炎属性モンスターを含むモンスター2体を破壊し、このカードを手札から特殊召喚し、炎属性モンスター2体を破壊した場合、相手のフィールド・墓地からモンスター1体を選んで除外できる。(2):このカードが効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から炎属性以外の幻竜族モンスター1体を選んで手札に加える。
《炎王の急襲》
通常魔法
相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。「炎王の急襲」は1ターンに1枚しか発動できない。
《炎王炎環》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの炎属性モンスター1体と自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。対象の自分フィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。

《真竜皇アグニマズドV》は、手札・フィールドのモンスター2体を破壊できるモンスター。「炎王属性を含む2体」なので、炎属性で統一されている炎王モンスターとは相性が良い。

《炎王の急襲》は、エンドフェイズに破壊されるが、ノーコストでデッキから「炎属性・鳥獣族」を特殊召喚できる効果で《炎王神獣ガルドニクス》や《ネフティスの鳳凰神》などを出していくことができる。

《炎王炎環》は、フィールドのモンスターを破壊して、墓地蘇生ができる効果なので、破壊をしつつ墓地のカードの展開が可能なカード。

スポンサードリンク


炎王デッキのデッキレシピ構築

【炎王kozmo】デッキ

このデッキは【炎王】デッキと【komzo】デッキを組み合わせたデッキ構築。

レベル5以上の機械族の上級kozmoモンスターは、破壊されるとデッキから自身レベル未満のkozmoモンスターをデッキからリクルートする効果を持っている。

この「kozmo」モンスターの「破壊されると起動できる」という特徴を活かすために、《炎王の孤島》と炎王モンスター数枚を出張するというデッキコンセプトになります。

「kozmo」モンスターが破壊される場所は、手札で破壊された場合でもOKなので、手札を破壊できる《炎王の孤島》との相性はすこぶる良い。

以前は、同じく手札を破壊できる《ドラゴニックD》がこの《炎王の孤島》の代わりとして機能していて、真竜kozmoデッキというデッキタイプで環境でも活躍していた時期が、《ドラゴニックD》が禁止カードになってこの構築が瓦解したため【炎王kozmo】デッキが今では主流になっている。

また、【kozmo】デッキには、フィールド魔法《kozmo-エメラルドポリス》というカードが存在するため、《炎王の孤島》とフィールド魔法を共有できるため《テラフォーミング》や《盆回し》と行ったカードを採用しやすい。

特に強い動きとしては、

《盆回し》を発動→自分フィールドに《炎王の孤島》で相手に《kozmo-エメラルドポリス》を貼る→《炎王の孤島》の効果で手札の上級kozmoを破壊して、デッキより《kozmoスリップライダー》を特殊召喚→スリップライダーの効果で相手の《kozmo-エメラルドポリス》を破壊して、エメラルドポリスの効果で、デッキからkozmoサーチ。

ということで、《盆回し》と《上級kozmo》から3枚になることができるので、アドを取ることが可能。

このように、破壊によって動けるkozmoの性質をうまく利用したデッキ構築が炎王kozmoデッキと言えるでしょう。

【関連記事:kozmoデッキ】

https://yugiou-djmikun.com/2017/02/02/post-2173/

【炎王ユベル】デッキ

【ユベル】デッキは、《ユベル》が破壊されると、ユベル第二形態、ユベル第三形態という風に進化していき戦っていくテーマ。

《ユベル》は手札で破壊された場合でも、その効果を使っていくことができるので、《炎王の孤島》を使って手札のユベルを破壊して次につなげていく動きがなかなか強い。

また【ユベル】デッキはデッキ構築上、アタッカーになるモンスターを他に採用する必要があるので、攻撃力が高めであるレベル4以下の下級「炎王獣」モンスターや、2700打点の《炎王神獣ガルドニクス》を立てられる点も【炎王】デッキが、ユベルデッキとは相性が良いポイントでもある。

【関連記事:ユベルデッキ】

https://yugiou-djmikun.com/2018/07/25/yubel-deck/

【炎王ネフティス】デッキ

【炎王ネフティス】デッキは、「デッキビルドパック-ヒドゥンサモナーズ」に収録の【ネフティス】デッキと組み合わせるデッキタイプ。

「ネフティス」モンスターは、メインフェイズに手札を破壊して発動できる起動効果を持っているので、手札の「炎王」モンスターを破壊して起動していくことができる。

また「ネフティス」モンスター自体も破壊されると発動する効果を持っているので《炎王の孤島》の破壊先にもなることができる。

つまり、互いに破壊される側にも、破壊する側にもなることができるので、うまくかみ合えばなかなか強い動きができるだろう。

そもそも、互いのデッキに採用される《ネフティスの鳳凰神》を共有できる点でも、相性が良いことが言えるだろう。

【炎王炎星】デッキ

同じく炎属性であり獣戦士族テーマで、《炎舞-天キ》《炎舞-天枢》を共有できる【炎星】デッキと組み合わせる【炎星炎王】デッキもある。

採用される【炎星】モンスターとしては、相手カードを除去できる《勇炎星-エンショウ》や《暗炎星-ユウシ》などが採用されることが多い。

もともと【炎王】デッキは効果で相手カードを除去していくことが苦手なので、使い終わった「炎舞」魔法カードをコストとして利用して、相手のモンスターや魔法罠カードを破壊できる《勇炎星-エンショウ》《暗炎星-ユウシ》とは特に相性が良いといえる。

【炎王】デッキ自体は、特殊召喚テーマでもあるので、《勇炎星-エンショウ》《暗炎星-ユウシ》を採用しておけば、《虚無空間》や《大天使クリスティア》のような特殊召喚メタカードを除去できるのよいポイント。

【関連記事:炎星デッキ】

https://yugiou-djmikun.com/2018/07/18/post-10295/

【炎王】純構築デッキ

混合タイプが多い【炎王】デッキだが、純構築のデッキも少なくない。

ただし現環境における「炎王」デッキを純構築にすると明らかにパワーや突破力に欠けるため、純構築の炎王デッキは、罠カードや手札誘発モンスターを多めに採用したメタビート的な構築になるケースが現実的には多いようだ。

メタビート的な動きという点では、《炎王獣ガネーシャ》は、モンスター効果を無効にする効果を持っているので、先行1ターン目に立てるだけでもある程度の制圧が可能。

《炎王獣ガネーシャ》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがフィールドに存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカード以外の自分の手札・フィールドの炎属性モンスター1体を選んで破壊する。(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、「炎王獣 ガネーシャ」以外の自分の墓地の炎属性の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズ時に破壊される。

さらに、《炎王獣ヤクシャ》《炎王獣ガネーシャ》《炎王獣バロン》が「レベル4獣戦士族」モンスターということで、《熱血獣士ウルフバーク》を採用して、ランク4エクシーズを狙っていくことも可能。

《熱血獣士ウルフバーク》
効果モンスター/星4/炎属性/獣戦士族/攻1600/守1200
「熱血獣士ウルフバーク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の獣戦士族・炎属性・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。その効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

ランク4エクシーズには汎用カードの《バグースカ》や、種族的な相性が良い《恐牙狼 ダイヤウルフ》などが採用されることが多いようだ。

いずれにせよ、第8期のテーマである【炎王】デッキの場合、純構築をしようと思うと、現環境を戦いきるのはなかなか難しいの現状である。

その分、第10期で登場した《炎王獣ガネーシャ》の効果になぞらえて、メタビート的な動きにしていくのが純構築の戦い方では重要になるだろう。

スポンサードリンク


まとめ

今回は炎王デッキの回し方・デッキレシピ構築を解説してきました。

【炎王】デッキは、もちろん、純構築も可能なテーマですが、やはり多くは出張タイプ・混合タイプが現環境では多いでしょう。

手札のカードを破壊できるという強いアインデンティを持つ《炎王の孤島》を有する【炎王】デッキは、破壊ギミックに関係するテーマが登場するたびに、注目されるテーマでもあるようです。

是非、炎王デッキ作りの参考にして頂ければと思います。