「巨大戦艦」デッキの構築・相性が良いカード考察
《巨大戦艦》デッキ構築・相性が良いカード考察
1月14日に発売される《マキシマムクライシス》に巨大戦艦が8年ぶりに新規カードで強化されます。全くのノーマークでしたが、その新規カード《巨大要塞ゼロス》で大幅に強化されることになりました。
そこで、この《巨大要塞ゼロス》の効果・構築・相性の良いカードを紹介します。
《巨大要塞ゼロス》効果
《巨大要塞ゼロス》テキスト
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ボスラッシュ」1枚を手札に加える事ができる。(2):自分フィールドの「巨大戦艦」モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「巨大戦艦」モンスター1体を特殊召喚する。(4):自分フィールドに「巨大戦艦」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターに、自身の効果で使用するカウンターを1つ置く。
ちなみに「巨大戦艦」サポートカードには今回の《巨大要塞ゼロス》でサーチ出来る永続魔法《ボスラッシュ》というカードがあります。万能な「巨大戦艦」サーチ兼特殊召喚サポートカードとして優秀。
《ボスラッシュ》テキスト
永続魔法
自分が通常召喚していないターンにこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚できない。(2):自分フィールドの表側表示の「巨大戦艦」モンスターが破壊され墓地へ送られた場合、そのターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「巨大戦艦」モンスター1体を特殊召喚する。
《巨大戦艦》モンスター達
《巨大戦艦クリスタル・コア》
《巨大戦艦テトラン》
《巨大戦艦ビッグ・コア》
《巨大戦艦ビッグ・コアMK-Ⅱ》
《巨大戦艦ビッグ・コアMK-Ⅱ》
《巨大要塞ゼロス》相性良いカード
フィールド魔法ということで《テラフォーミング》でサーチ可能で、発動時に《ボスラッシュ》を手札に加える処理から《ボスラッシュ》がデッキに実質9枚投入している状態になります。
ボスラッシュ自体は永続魔法としてフィールドに残っている以上「通常召喚ができない」効果付きなので特殊召喚を駆使した構築にする必要があります。まあ、逆に言うとそこに特化するからこそ使えるカードもあるわけ。
《死神の巡遊》あたりは《ボスラッシュ》が登場した頃から相性が良いと言われていましたね。うまくいけば相手の召喚・特殊召喚を封じる事ができますし、万が一自分の召喚・反転召喚が封じられてもそもそも「通常召喚」ができない状況であれば問題ない。
永続罠で毎ターン相手を封じる事が出来るのでコイントスに成功すればかなりでかい。
あとは特殊召喚を使った大型モンスターという事で、《壊獣》シリーズも面白いかもしれませんね。
《巨大戦艦》モンスターも《壊獣》と同じく打点が高いカード多いので、運良くいけば相手に大ダメージを与える事ができます。さらに《巨大要塞ゼロス》発動下では《巨大戦艦》モンスターは攻守500アップして、効果対象にならず、相手効果では破壊されないモンスターとなりますのでビートには申し分ないでしょう。
《壊獣》《巨大戦艦》でフィールドを占拠し、相手の動きを封じる意味での《壊獣》運用に加え、戦闘用としての《壊獣》の構築も面白いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
今回の強化によって、「フリーで戦える」テーマくらいには格上げされた感じでしょうか。大会での実践などは実際のところは厳しい感じでしょうが、過去テーマの強化は昔の記憶を蘇えらす意味でも、過去の遊戯王資産を活かす上でもかなり良い傾向なのではないでしょうか!
マキシマムクライシスの発売が楽しみですね!
【マキシマムクライシス;関連記事】