【遊戯王】《連鎖除外》裁定:《ドランシア》は除外できる?
《連鎖除外(チェーンロスト)》で《ドランシア》は除外できるか?
《連鎖除外》と《十二獣ドランシア》の裁定
攻撃力「?」はどう扱う?
十二獣メタとして、最強カード《連鎖除外》ですが、(詳細→《連鎖除外》が十二獣対策として採用率が上がっている理由)
《モルモラット》に打つのが一般的ですが、攻撃力「?」の《ドランシア》の特殊召喚時に発動することはできるのかどうかといった裁定になります。
デュエル中盤以降はこういうこともありそうですもんね。
「公式の回答」
公式に確認したところ、
結論から言うと、除外可能ということでした。
ただし、召喚時《十二獣ヴァイパー》が素材になっていた時攻撃力は「1200」として処理するので《連鎖除外》は発動できないとのことでした。
ちなみに、
《十二獣ライカ》や《死者蘇生》の効果復活した場合など、
「素材を持たない状態」で復活した場合は攻撃力「0」として扱うので、《連鎖除外》は発動可能とのことでした。
《連鎖除外関連》裁定
融合モンスターやシンクロモンスターが特殊召喚された時に「連鎖除外」を発動できますか?
、Question
融合モンスターやシンクロモンスターが特殊召喚された時に「連鎖除外」を発動する事はできますか?
Answer
融合モンスターやシンクロモンスターが特殊召喚された時に「連鎖除外」を発動する事はできます。
その特殊召喚されたモンスターを除外しますが、「連鎖除外」の効果で同名カードを除外するのは手札とデッキのみでエクストラデッキは含みません。
エクストラデッキからは除外されないようなので《ドランシア》を《連鎖除外》で除外されたとしても、
「エクストラ」のドランシアは除外されないということです。
「連鎖除外」の処理時に、「月の書」の効果でモンスターが裏側表示になっていた場合、除外する事はできますか?
Question
攻撃力1000以下のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動された「連鎖除外」にチェーンをして、自分が「月の書」を発動し、召喚・反転召喚・特殊召喚したモンスターを裏側守備表示にした場合、「連鎖除外」の効果によって同名モンスターをゲームから除外する事はできますか?
Answer
「連鎖除外」の効果処理時に、召喚・反転召喚・特殊召喚を行った攻撃力1000以下のモンスターがフィールド上に表側表示で存在しない場合、裏側になったモンスターは「連鎖除外」の効果で除外されずに、同名モンスターをゲームから除外する事もできません。
月の書は手札や場にある可能性もあるので、知っておくと良いですね。
ちなみに《モルモラット》召喚時に《月の書》をチェーンすれば、3枚のモルモラットを除外から防ぐことができます。
《連鎖除外》まとめ
いずれにせよ、十二獣対策として《連鎖除外》は非常に優秀です↓
https://yugiou-djmikun.com/2016/12/19/post-796/
そして、何が良いかというと、安いw
[amazonjs asin="B008BQ9862″ locale="JP" title="遊戯王カード 【連鎖除外】 SD23-JP038-N ≪海皇の咆哮≫"]