リンク召喚とは→『リンク召喚』詳細!「新マスタールール」内容解説
リンクモンスター一覧→【遊戯王】新召喚方法『リンクモンスター』一覧まとめ
リンク召喚で使えそうなカード→『リンク召喚』環境下で使えそうなカードまとめ
リンク召喚の裁定待ち事項→【遊戯王】『リンク召喚』裁定待ち事項まとめ
DJみーくんによる遊戯王OCGにおける大会優勝デッキや環境考察・テーマの回し方や構築・カード考察・最新情報などのブログ
新ルール『新マスタールール』が遊戯王公式でも発表され、2017年4月以降の「10期」はじめの制限改訂で今後の環境が大きく変わることでしょう。
9期後半で環境で大活躍したテーマの規制はあるのかどうか。
新マスタールール・リンク召喚登場・10期はじめ、とかなり重要な時期における制限改訂になるであろう。そんな「2017年4月制限改訂(リミットレギュレーション)」の新禁止・制限カードを、少し早いですが、予想してみました。
スポンサーリンク
文句なしの「2016年10月〜2017年3月」期間における環境トップテーマ。
2016年10月の『レイジングテンペスト』で初登場し、その後《マキシマムクライシス》で強化された「レベル4獣戦士・ランク4獣戦士」で統一されたテーマ。
手札1枚から大量展開が可能で、その凶悪さ、手軽さゆえに純構築・出張タイプとかなり幅広いデッキが環境で活躍している。
2017年11月『フュージョンエンフォーサーズ』で登場した『召喚師アレイスター』を起点に融合召喚をすることを目的にしたテーマ。
『召喚師アレイスター』と各属性で融合召喚できるモンスターがおり、特に光属性《召喚獣メルカバー》や地属性《召喚獣メガラニカ》などが超強力。
登場当初から「十二獣」と組み合わせて「十二獣召喚獣」というデッキタイプでの環境での活躍が一般的になっていた。
「インフェルノイド」はそれまでの環境での活躍はあまりなかったが、2017年10月発売の『レイジングテンペスト』で登場した《隣の芝刈》という最強の墓地肥やしカードによって、一気に環境勢へと頭角を表したテーマである。
基本的な動きとしては《隣の芝刈》などによる墓地肥やしを行い、除外を駆使し特殊召喚して相手を制圧していく戦い方になる。
大量に墓地が超える戦略を取ることから《妖精伝姫シラユキ》などとの相性が良い。
2016年9月発売の「エクストラパック2016」で登場したテーマ。
相手モンスターをリリースして相手の場に高ステータスモンスターを特殊召喚するという特殊な効果を持つテーマ。単体のテーマとしての力はないが、相手モンスターをリリースするという方法で除去できるとして主に出張テーマとして使用されている。
特に《妨げられた壊獣の眠り》という超パワーカードによって実質ブラックホールを4枚積んでいるデッキ構築に仕立て上げることもできるようになった。
テーマカードではないが、そのカード単体の効果が強力すぎる汎用カードも規制対象になることがある。
ただし、これらのカードはその汎用性ゆえに「高レアリティー・高単価」で取引されることがあり遊戯王公式販売元のKONAMIがパックの売れ行きが悪くなることも考慮して、大胆に規制することに比較的消極的である可能性もある。
あくまで個人的な予想です。
上記あたりがに規制がかかるのではないかと思っています。
モルモラット・会局はおそらく規制されることでしょう。
会局に関しては「禁止」と予想してますが、ならずとも少なくとも制限・準制限あたりには間違いなくなるだろう。モルモラットも準制限の可能性もありますがいずれにせよ規制はかかると予想。
《地盤沈下》は、裁定次第ですが、「リンク召喚」「リンクモンスター」の特徴を否定してしてしまう候補となるカードはそのままではなくおそらくKONAMIは制限をかけるはずです。そのため、禁止予想とします。
あとは、制限カードの予想に関しては、ドランシア・ブルホーンを予想しました。
モルモ・会局が規制されてもドランシア・ブルホーンが規制回避し3積みとなっては、展開力は落ちるが環境から消えるほどではなくしぶとく生き続けることになるでしょう。
一枚からエクシーズできるアドの塊は相変わらずで、モルモラット以外の十二獣から毎ターンブルホーン→ドランシアルートを確保されてしまう。そのため、この2枚にも制限・準制限あたりの規制は入ると予想しています。
召喚獣に関しては全体的に弱体化しているので暴走魔法陣に規制をかけると予想。《妨げられた壊獣の眠り》はぶっちゃけどうかなーという程度ですが、一応候補に入れました。
芝刈・シラユキも制限だとやりすぎなので準制限あたりで手を打ってくるかなーと予想しています。
とまあ、すべてあくまで予想ですが、こんな感じかなーと思っています。
皆さんは、どんなカードが規制されると思いますかー?
スポンサーリンク
2017年4月以降は、『遊戯王VRAINZ』が始まり、『新マスタールール』が施行され、と遊戯王界隈がかなり賑わっていくことでしょう。
最初はリンク召喚(リンクモンスター)も控えめでしょうが、いつものごとく気づくと高速化していくことでしょうから、2017年中盤〜後半以降は、リンク召喚やリンクモンスターを多用したテーマが環境をとっていくことになるでしょう。
とはいえ、リンクモンスターが猛威を振る前、「2017年前半付近」の環境は9期テーマで規制を逃れたテーマがうまいこと拮抗した感じの環境になるでしょう。
それはそれでどんなテーマが浮上していくるのかを考えるとなかなか面白そうなので結構楽しみ。管理人も幾つかのデッキ候補に考えを巡らせてます!
リンク召喚とは→『リンク召喚』詳細!「新マスタールール」内容解説
リンクモンスター一覧→【遊戯王】新召喚方法『リンクモンスター』一覧まとめ
リンク召喚で使えそうなカード→『リンク召喚』環境下で使えそうなカードまとめ
リンク召喚の裁定待ち事項→【遊戯王】『リンク召喚』裁定待ち事項まとめ