《トポロジックボマードラゴン》判明・考察!下3つリンクマーカー!
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》効果テキスト
リンクモンスター・効果
闇属性/ サイバース族/ ATK 3000/ LINK-4 (上・左下・下・右下)
効果モンスター2体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドのリンクモンスターのリンク先にこのカード以外のモンスターが特殊召喚された場合に発動する。お互いのメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。このターン、このカード以外の自分モンスターは攻撃できない。
②:このカードが相手モンスターを攻撃したダメージ計算時に発動する。その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》効果解説
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》は、LINK4(リンク4)のリンクモンスター。
リンクマーカーを「右下・下・左下」の下方向3つに持つモンスターで、自分のエクストラモンスターゾーンを3箇所も増やすことができる。
攻撃力も3000とかなり高いのでリンク4モンスターにふさわしいアタッカーとしての性能を持っている。
①効果は、リンクモンスターのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動でき、お互いのメインモンスターゾーンのモンスターすべてを破壊する効果を持つ。
②効果は、相手モンスターに攻撃したダメージ計算後に、その相手モンスターのもともとの攻撃力だけダメージを与える効果。
「リンク4モンスター」ということでかなり素材が重いが、その分フィールドに存在するだけで牽制にもなるし、能動的に破壊効果を使ってフィールドをリセットしていくこともできる。
又、3000打点にもかかわらず、戦闘した相手モンスターの攻撃力分のダメージを与えるバーン効果も強力でアタッカーとして申し分ない性能を持っている。相手モンスターが攻撃力表示モンスターである場合であれば、基本、3000ダメージを与えることができる。
《トポロジックボマードラゴン》効果考察
「特殊召喚」系カードとのコンボ
《トポロジックボマードラゴン》は、リンク先にモンスターが特殊召喚さればその効果を使用できるため、特殊召喚するカードをうまく使っていけば能動的に破壊効果へ転換できそう。
こちらのコンボとして使用する場合としては、《リビングデッドの呼び声》や《妖精伝姫シラユキ》など相手ターンにも特殊召喚できるカードを使って、相手モンスターの妨害をしていくことができる。
破壊効果は「強制効果」
かなり強力な効果を持っているが、一つ注意が必要な点として、《トポロジックボマードラゴン》の破壊効果は、任意効果ではなく強制効果である。
そのため、リンクモンスターのリンクマーカー先にモンスターが特殊召喚されてしまえば必ず効果が働いてしまう点は注意が必要。このカード自体も相手フィールドにもリンクマーカーが伸びていることを考えたら、この効果を悪用される危険性はある。
まさに、ボマーと言うにふさわしい効果を持っていることになる。
スポンサーリンク
「コードオブザデュエリスト」収録内容・予約情報
【オンラインネット通販予約】
【収録内容一覧】