《水精鱗-ネレイアビス》判明考察。水属性汎用カード枠か。
《水精鱗(マーメイル)-ネレイアビス》効果テキスト
効果モンスター
星3・水属性・水族・ATK1200/DEF2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター以外の自分の手札・フィールドの水属性モンスター1体を選んで破壊し、対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の数値分アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
《水精鱗-ネレイアビス》効果解説
《水精鱗(マーメイル)-ネレイアビス》レベル3水属性水族のモンスター。
ワンキルを得意とする「水精鱗(マーメイル)」デッキのテーマカードであるが、効果自体は、テーマ専用ではなく水属性デッキにも使用できる汎用的な効果を持っている。
①効果は、誘発即時効果で、このカードを手札から捨てて自分フィールドの水属性モンスターを対象に発動でき、そのモンスター以外の自分の手札・フィールドの水属性モンスターを破壊して、墓地し、その攻守を対象のモンスターに付与する効果。
②効果は、フィールドから墓地に送られた場合に発動し、デッキから1ドローし、その後手札を1枚捨てる効果。
《水精鱗-ネレイアビス》効果考察
実際に噛み合わせとしては「コスト」ではないので、その点既存の「マーメイル」デッキへの投入は良さそうでビミョーと言ったところなのだが、汎用枠として使えるだけでなく、単純に壁やバンプアップの両方に対応したカードでもあるのは事実。
手札で持て余し腐りそうな場面でも、守備2000の壁としてセットできる上、フィールドから離れると手札入れ替え効果を発動できる。
①効果も、「グレイドル」デッキなど使えそうで、2枚の手札消費があるが、状況によっては、《グレイドルイーグル》を能動的に破壊して、相手モンスターのコントロールを奪っていくことができるのは大きい。
地味に誘発即時効果で、メインフェイズ中での発動制限がある罠や誘発モンスターも多い環境なので、バトルフェイズに手札から捨てて、発動して対処していくのも良いのではないだろうか。
いずれにせよ、水属性モンスターを手札・フィールドからを能動的に破壊できる性能を持っているため、今後の環境次第では大きく化ける可能性は十分にありそう。
②効果手札入れ替えも、「フィールドから離れた場合」が発動条件になるため、リンク召喚と相性が良いため今後も活躍が期待できる。今後、水属性縛りのリンクモンスターなどが出てきた時に、こういうカードが地味に使えたりすることがあるかもしれない。
いずれにせよ、10期のカードはインフレ速度を意図的に抑えているようなカードが多いような気もしますね。
スポンサーリンク
「サーキットブレイク」予約情報まとめ
「サーキットブレイク」の通販予約情報まとめです。
【オンライン通販予約情報】