パラディオンデッキ回し方・大会優勝デッキレシピ構築・先行制圧&ワンキルルート【遊戯王】

2019年1月2日

パラディオンデッキとは「サイバネティックホライゾン」で登場したリンクテーマ。パラディオンモンスターは、属性も種族もバラバラで、唯一リンクモンスターがのみが光属性で統一されている。

同じくリンクテーマである「星杯」デッキと似ており、リンク召喚を連打して展開するソリティア要素が強く、回ればかなり強い動きができるのも特徴。

そんなパラディオンデッキの回し方・優勝デッキレシピ構築を考察していきます。

パラディオンデッキ回し方

先行なら制圧・後攻ならワンキルを狙う

《アークロード・パラディオン》
《アークロード・パラディオン》

リンク・効果モンスター・リンク3/光属性/サイバース族/攻2000【リンクマーカー:上/左下/右下】

リンクモンスターを含む効果モンスター2体以上

(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの元々の攻撃力分アップする。(2):このカードのリンク先のモンスターは攻撃できない。(3):1ターンに1度、このカードのリンク先の自分の、「パラディオン」モンスターまたは「星遺物」モンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。

パラディオンデッキの場合、《アークロードパラディオン》を目指して回していくのだが、《アークロードパラディオン》が強くなる条件として、リンク先にモンスターがいることが必要になる。そのため《アークロードパラディオン》はリンク3+αの動きができる時に目指していく最終ゴールになる。

《アークロードパラディオン》の棒立ちだけならリンク3《トポロジックトゥリスバエナ》や、そこからリンク4のヴァレルロードやトポロジックのようなモンスターを出していく方が強い。

この点を意識しながら、先行なら制圧盤面を作り、後攻ならワンキルルートを狙っていく。

《夢幻崩界イヴリース》を使った先行制圧

《アークロードパラディオン》は、リンク先のモンスターの攻撃をできなくさせ、その元々の攻撃力分だけこのカードの攻撃力をあげる効果。

ポイントは、リンクマーカーが「上・左下・右下」と相手モンスターゾーンにまで伸びているということで、それを利用して《夢幻崩界イヴリース》とのコンボが強い

《夢幻崩界イヴリース》
《夢幻崩界イヴリース》

効果モンスター星2/闇属性/サイバース族/攻   0/守   0

このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のリンクモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、効果を無効にして、このカードとリンク状態となるように自分フィールドに特殊召喚する。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのコントローラーはリンクモンスターしか特殊召喚できない。(3):このカードが自分フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。

ご存知の方は多いと思うが、

《夢幻崩界イヴリース》がモンスターゾーンに存在する限り、コントローラーは、リンクモンスターしか特殊召喚ができなくなる。《夢幻崩界イヴリース》は自分フィールドから墓地に送られた場合に。相手フィールドに守備表示で特殊召喚する効果を持っている。

これを使って《アークロードパラディオン》のリンク先の《夢幻崩界イヴリース》を特殊召喚すると、相手はリンクモンスターしか特殊召喚できなくなり、それを嫌い《夢幻崩界イヴリース》で自爆攻撃をしようとしても《アークロードパラディオン》の効果で攻撃できなくなっているので、相手の動きを止めることができる。

相手の突破方法としては、何かモンスター1体を通常召喚して、そのモンスターと合わせてリンク2モンスターを作ることだが、

《クルセイド・パラディオン》→《魔境のパラディオン》を特殊召喚して、魔境の効果でその通常召喚したモンスターを破壊してしまえば展開を阻止できる。

このように、《アークロードパラディオン》と、そのリンク先に《夢幻崩界イヴリース》を出すことで、実質的に特殊召喚を封じることで相手を制圧していくのが強い。

 

【パラディオンデッキ先行制圧展開例】

この《アークロードパラディオン》の相手フィールドのリンク先に《夢幻崩界イヴリース》を置く盤面を作るまでの一例を紹介します。

手札:パラディオンモンスター2枚

パラディオン通常→《マギアスパラディオン》をリンク召喚。→手札のパラディオンをマギアスのリンク先へSSで《神樹のパラディオン》サーチ。2体で《レグレクスパラディオン》をリンク召喚→リンク先へ《神樹のパラディオン》SSして、《クルセイドパラディオン》をサーチからセット。
神樹とレグレクスで《水晶機巧ハリファイバー》をリンク召喚で《グローアップバルブ》をデッキよりSS。バルブで《リンクリボー》リンク召喚。バルブ蘇生効果を使い、リンクリボーと合わせて《トロイメアフェニックス》をリンク召喚。フェニックスを素材に《トロイメアマーメイド》をリンク召喚から、手札1枚コストで効果でデッキより《夢幻崩界イヴリース》をリクルート。イヴリースとハリファイバーで、ハリファイバーがいたEXモンスターゾーンに《アークロードパラディオン》をリンク召喚。イヴリース効果で《アークロードパラディオン》の相手フィールドのリンク先に自身を特殊召喚。
【最終盤面】
自分「アークロードパラディオン+トロイメアマーメイド+クルセイドパラディオン」
相手「夢幻崩界イヴリース(アークロードパラディオンのリンク先)」

後攻ワンキル

後攻ワンキルのキーカードになるのが、《天穹のパラディオン》と《ペンテスタッグ》の2枚。

《天穹のパラディオン》
《天穹のパラディオン》
効果モンスター星4/光属性/サイキック族/攻1600/守1000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「パラディオン」リンクモンスター1体を対象として発動できる。このターン、自分はそのモンスターでしか攻撃できず、そのモンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
《ペンテスタッグ》
《ペンテスタッグ》
リンク・効果モンスターリンク2/闇属性/サイバース族/攻1600【リンクマーカー:上/下】
効果モンスター2体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、リンク状態の自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

簡単に説明すると、《天穹のパラディオン》は、アークロードパラディオンの戦闘ダメージ倍にする効果で、《ペンテスタッグ》はリンク状態のアークロードパラディオンの貫通能力付与効果。

この2枚を使って、

相手フィールドに、守備力0のイヴリースを特殊召喚して、《アークロードパラディオン》の攻撃力を4000以上にすれば、貫通&戦闘ダメージ2倍で8000ポイントのワンキルをすることができる。

《ペンテスタッグ》自体が攻撃力1600なので、このカードが《アークロードパラディオン》のリンク先にいて、フィールド魔法《リユナイトパラディオン》を《レグレクスパラディオン》でサーチして発動しておけば、パラディオンモンスターの攻撃力を500アップできるので、攻撃力が4100になり、ワンキル打点に達することができる。

展開ルートは、複数あるので割愛するが、先ほど説明した先行制圧ルートを応用することで、後攻ワンキルの盤面まで持っていくことができる。

スポンサードリンク


パラディオンデッキレシピ構築

パラディオンデッキのデッキ構築にはいろいろな形が存在します。

今回は主に

  • 機界騎士パラディオン
  • 召喚獣パラディオン
  • 召喚獣パラディオン

実際に大会で優勝している「パラディオン」デッキの構築を参考に紹介します。

機界騎士パラディオン(ジャックナイツ)

機界騎士は、後攻からの展開を得意とするため、後攻ワンキル型でのパラディオンデッキとの相性は良い。

閃刀姫パラディオン

《ホーネットビット》は、 パラディオンリンクモンスターのリンク先にトークンを特殊召喚することで、《マギアスパラディオン》や《レグレクスパラディオン》のサーチ効果を使っていくことができるので相性が良い。

召喚獣パラディオン

最後に召喚獣。パラディオンリンクモンスターは光属性なので、《召喚獣メルカバー》の融合召喚を狙って生きやすい。あまり主流ではないが、構築として相性が良いのでプレイング次第で強く化ける可能性がある。

スポンサードリンク


まとめ

今回はパラディオンデッキの回し方・デッキレシピ構築などを紹介してきました。

パラディオンデッキの展開方法は一つだけでなく様々なルートがあります。この記事で紹介したのはほんの一例です。ルートも多く、実際に使うとなると手を動きかしてルートをいくつか頭に入れて戦うことになるでしょう。

ただ、ルートはどうあればやはり先行なら制圧盤面・後攻ならワンキルを狙うという動きは共通して狙っていくことができます。相手を止める動きも、巻き返しから爆発力もあるデッキなので、普通に強い部類のデッキテーマと言えるでしょう。

是非、構築をしてみてください。

【関連記事】

https://yugiou-djmikun.com/2017/10/13/post-8083/

https://yugiou-djmikun.com/2018/02/28/post-8818/