【遊戯王】「空牙団」デッキ回し方・デッキレシピ構築論・相性の良いカード解説
「空牙団」デッキとは「デッキビルドパック ダークセイヴァーズ」で登場した「空牙団」と名のついたモンスターを駆使して戦うテーマです。
「空牙団」モンスターは、レベル2〜レベル8まで存在し、属性や種族もバラバラで統一性はない。下級モンスターと上級モンスターがそれぞれ存在します。
そんな「空牙団」デッキ回し方・動き方・構築などを詳しくみていきましょう。
空牙団デッキの基本の動き
下級「空牙団」モンスターは、手札から「空牙団」モンスターを特殊召喚する起動効果を持ち、上級「空牙団」モンスターは特殊召喚成功した場合に使える効果を持っています。
下級「空牙団」モンスターの共通効果はこちら。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。手札から(同名カード)以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合発動できる(固有効果)
上級「空牙団」モンスターの共通効果はこちら。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。(固有効果)
下級「空牙団」効果で、上級「空牙団」手札から特殊召喚→上級「空牙団」モンスターの効果という流れで戦うのがわかりやすい展開ルートになります。
「空牙団」モンスターの特殊召喚が成功したら、そのまま下級「空牙団」モンスターの⑵効果の誘発効果を使っていきます。
特に汎用性が高いカードは、サーチ効果を持つ《空牙団の剣士ビート》と、墓地サルベージ効果を持つ《空牙団の参謀シール》でしょう。
「空牙団」デッキ回し方
勝ち筋は、空牙団を手札からどんどん展開する
「空牙団」デッキの勝ち筋は、どんどん「空牙団」モンスターをフィールドに出していくことです。
初手でのルートとしては、上述した下級「空牙団」モンスターの起動効果で、手札の「空牙団」モンスターをどんどん出していくことです。
むしろ特殊召喚をしていかないとアドをとることができないデッキなので、手札消費をある程度気にせずとにかく特殊召喚していく回し方になります。
特に、上級「空牙団」モンスターの中でも《空牙団の英雄ラファール》と《空牙団の叡智ウィズ》は、手札の「空牙団」カードをコストに相手カードの発動を無効にする効果を持っているので積極的に出していきたい。
この2枚は唯一、相手の展開を止める効果を持っている「空牙団」カードです。
《空牙団の英雄ラファール》は相手のモンスター効果の発動無効。《空牙団の叡智ウィズ》は相手の魔法罠カードの発動無効になります。
また《空牙団の英雄ラファール》に関しては、特殊召喚成功した場合に、アドをとる効果を持っていますので、デッキの中核になるカードになります。
このように「空牙団」デッキの回し方の基本は、上級「空牙団」モンスターをどんどん特殊召喚し、その特殊召喚成功した場合の効果を使って戦っていく盤面を固めていく戦い方をします。
リンクモンスターの《空牙団の大義フォルゴ》の登場によって、より展開力を確保しやすくなったのもあるでせよう。
https://yugiou-djmikun.com/2018/06/26/post-10042/
墓地蘇生でのコマ増やし
上級「空牙団」モンスターは「このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。〇〇」の効果を持っているので、どんどん特殊召喚を狙っていきたい。
なので手札からの特殊召喚だけでなく、墓地蘇生からの特殊召喚を意識した「空牙団」デッキも多い。
実際に「空牙団」テーマカードでもある、速攻魔法の《烈風の空牙団》も、空牙団モンスターの墓地蘇生に対応したカードです。
《烈風の空牙団》 | |
速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の墓地の「空牙団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 |
主に、採用される汎用カードの蘇生札としては、
制限カードの《死者蘇生》と《ソウルチャージ》。
また相手ターン・自分ターンどちらでも発動できるトラップカードの蘇生札として、《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》を採用しているケースも多い。
空牙団モンスターには《空牙団の撃手 ドンバ》や《空牙団の豪傑 ダイナ》のような、
「空牙団」を特殊召喚することで相手のカードに干渉していく誘発効果を持っているカードもいるので、相手ターンに蘇生することのメリットも大きい。
相手への干渉札が少ない「空牙団」デッキだからこそ、相手ターンに相手の妨害できる手段(罠カードなどでの墓地蘇生)を採用する有用性あるといえる。
ドローソースで「空牙団」の弱点補強
「空牙団」デッキの弱点は、とにかく手札消費が激しい。
展開手段としてはも「手札からの特殊召喚」が必要だったり、《空牙団の英雄ラファール》と《空牙団の叡智ウィズ》のコストにも、手札コストが必要になる。
そのため「空牙団」デッキは手札アドがどんどん減ってしまう。
なので、その弱点を補うカードとして《強欲で貪欲な壺》などのドローソースを余すことなく採用しカバーする構築が多い。
個人的には《強欲で貪欲な壺》は3積みの必要があると思う。
「リンクモンスター」の展開札と相性が良い
他にも「空牙団」デッキは、その他にも《トーチゴーレム》や《スケープゴート》など、リンクモンスターの展開札を採用するケースが多い。
特に《トーチゴーレム》に関しては、
《ファイアフォールドラゴン》や《鎖龍蛇スカルデット》にまでつなげ特殊召喚効果で、手札の「空牙団」モンスターの特殊召喚をしていくことが可能になるカードなので相性はかなり良い。
確かに「空牙団」デッキは属性バラバラ、種族バラバラ、レベルバラバラということで、EXデッキの採用としてもシンクロ・エクシーズなどを採用しにくい。
しかしその分、EXデッキに余裕があり《トーチゴーレム》と大量の汎用リンクモンスターを採用してリンク展開をからめる構築にもできるのも構築のポイントかもしれない。
いずれにせよ、いかに「空牙団」モンスターを特殊召喚して出していけるのかという点がこのデッキのキーになる。
その点をどうするのかが、このデッキの構築やプレイングの見せ所になることは間違いない。
まとめ
「空牙団」大会優勝デッキレシピ構築紹介・回し方解説をしてまいりました。
「空牙団」デッキの動きは非常にシンプルでわかりやすいものです。また獣系テーマということで、イラスト的にもいい感じの評判も多いテーマです。
初心者にもオススメでフリー用デッキとしても面白い動きをするテーマでしょう。
公認大会などでは準優勝をしているようなので、戦い方や環境次第では、中堅クラスデッキとしての可能性もあるテーマかもしれませんね。
【関連記事:デッキビルドパック ダークセイヴァーズ】