「恐竜シャドールHERO」デッキ新ルール回し方・優勝デッキレシピ構築【遊戯王OCG】
「恐竜シャドールHERO」デッキとは「恐竜」「シャドール」「HERO」の3つのデッキを組み合わせて戦うデッキテーマ。主に墓地に落とすことで起動させる墓地起動タイプのデッキのこと。
今回はそんな「恐竜シャドールHERO」デッキの特徴・回し方・大会優勝デッキレシピ構築を述べていく。
「恐竜シャドールHERO」デッキ回し方
勝ち筋は意外にもパワービート
このデッキの勝ち筋は単純明快。
この「シャドール恐竜」デッキは、このデッキの中核を担う《究極伝導恐獣》《エルシャドールミドラーシュ》《永遠の淑女ベアトリーチェ》の3枚でビートしていくデッキ。
《究極伝導恐獣(アルコン)》は言わずとしれたパワーカード。自分相手メインフェイズに発動できる効果は、手札のカードも破壊できるので「シャドール」カードとも相性が良く、手札のシャドールを破壊して、墓地に送られた場合の効果を使っていける。単純にパワーが高いのでスキドレ下でもそのパワーでゴリゴリ押していける。
《エルシャドールミドラーシュ》は互いの特殊召喚制限をかけるコントロール系のカード。出したあとは《オーバーテクスゴアトルス》を融合素材→《究極進化薬》→《アルコン》の流れで特殊召喚をしていくのがほとんどなので、自分への特殊召喚制限をあまり気にせず使っていける。
《永遠の淑女ベアトリーチェ》はフリーチェーンでデッキからカードを送れる効果と後続の《彼岸の巡礼者ダンテ》につなげる役割を担う。
シャドールを落としていけばそのまま効果を使っていくことができる。《シャドールドラゴン》を落とせば《サイクロン》。《シャドールビースト》を落とせばドローソース。《シャドールファルコン》からは壁要因と後続展開をしていくことができる。
このように「シャドール恐竜」デッキは《究極伝導恐獣》《エルシャドールミドラーシュ》《永遠の淑女ベアトリーチェ》の3枚をとにかく出していき、盤面を支配していくのがこのデッキの特徴。では、どうやって展開していくのか。その回し方をメインに考えていく。
とにかくデッキから墓地へ
このデッキの初動の動きとして大事なのは《V・HEROヴァイオン》《終末の騎士》《影依融合(シャドールフュージョン)》の3枚。
この3枚はそれぞれ全て3積みされるのが基本。初動で何としても引きたいカードになる。《増援》と《おろかな埋葬》も採用して、実質11枚体制で引きにいく。
墓地に落とすカードは、「シャドール」モンスター、《D-HEROディアボリックガイ》、《オーバーテクスゴアトルス》あたりになる。
【以下展開ルート】
《V・HEROヴァイオン》からは有名な《究極伝導恐獣(アルコン)》と《永遠の淑女ベアトリーチェ》を出すルートを使える。
《V・HEROヴァイオン》通常→効果で《E・HEROシャドーミスト》をデッキから墓地へ→シャドーミスト効果でデッキから《D・HEROディアボリックガイ》を墓地へ。《ヴァイオン》②効果で墓地のシャドーミスト除外から《融合》サーチ。墓地ディアボリックガイ効果で、デッキからディアボリックガイ特殊召喚→融合発動で《ヴァイオン》《ディアボリックガイ》で《D・HEROデッドリーガイ》を融合召喚→墓地《ディアボリックガイ》効果で3体目のディアボリックガイをデッキから特殊召喚→ディアボリックガイとデッドリーガイで《永遠の淑女ベアトリーチェ》をX召喚。
《ベアトリーチェ》効果で《オーバーテクスゴアトルス》を墓地に送り→墓地効果で《究極進化薬》サーチからの発動で墓地ゴアトルスとヴァイオン除外で《究極伝導恐獣(アルコン)》
これで《V・HEROヴァイオン》1枚から
《究極伝導恐獣(アルコン)》と《永遠の淑女ベアトリーチェ》になる。
《終末の騎士》からのルートとしては、
《終末の騎士》通常召喚→デッキから《オーバーテクスゴアトルス》を墓地に送り→進化薬→アルコンの流れ。
もし手札に《融合》と《闇属性モンスター》があれば、《E・HEROシャドーミスト》をおつぃ→《D-HEROディアボリックガイ》サーチ→融合でしてデットリーガイ→ディアボリックガイを特殊召喚→永遠の淑女ベアトリーチェにして行っても良い。
《影依融合(シャドールフュージョン)》からは、
手札次第で《オーバーテクスゴアトルス》を落としてからのアルコンを狙っていくか、《ディアボリックガイ》を落としてから《融合》をしてデッドリーガイ経由で→ベアトリーチェを狙っていくのかが分かれる。
シャドール恐竜の弱点
シャドール恐竜は、《究極伝導恐獣(アルコン)》による一気に盤面を切り返していける瞬間的な爆発力、《永遠の淑女ベアトリーチェ》《エルシャドールミドラーシュ》による盤面コントロールという単純だけでも序盤から中盤にかけても戦っていけるデッキ。
しかしデッキのカードを展開の途中でかなり使ってしまうので、デッキリソースがなくなってくると後半がきつくなってくるのが少し難点。なのでなるべく早いターンで決着をつけていきたい。
とはいえ、《究極伝導恐獣》《エルシャドールミドラーシュ》《永遠の淑女ベアトリーチェ》はそれぞれ場持ちも良いので、相手がこれらを除去するのに手間取っているうちにこちらの手札も補充されていくので切り返ししやすくなっていける。
また、《オーバーテクスゴアトルス》や《D・HEROディアボリックガイ》《融合》《影依融合》など手札次第では腐り札になりやすいカードも多いので、
《V・HEROヴァイオン》《終末の騎士》《影依融合(シャドールフュージョン)》《増援》《おろかな埋葬》を引けないと事故になるのも「恐竜シャドール」デッキの弱点。
なので《BF-朧影のゴウフウ》などを採用して、《スカルデット》などのリンクモンスターにつなげて、序盤でお茶を濁していく採用も目立つ。困ったらリンク召喚で序盤をしのぐというリンクモンスターの超汎用性能を利用しない手はないだろう。
ちなみに「シャドール恐竜」は、後攻から戦える。
手札誘発を採用して相手を妨害しつつ、手札によっては、後攻1ターン目でリンクモンスターとアルコンなどで一気にワンキル打点をあげることも十分射程圏内。
このように「シャドール恐竜」は、環境でも十分戦える強さを持っているとともに、パワー押しというどの環境でもある程度通用する強さを持ったデッキテーマでもある。
まとめ
「シャドール」大会優勝デッキレシピ構築紹介・回し方解説をしてまいりました。
シャドール恐竜は、個人的にも使っていて楽しいですし、展開ルートも「星杯」「インフェルニティ」「シンクロ」などと比べてそこまで複雑ではないので、ちょっと手の込んだデッキを作りたいという方におすすめかもしれません。
今回はこれで以上です!