《アンデット・ネクロナイズ》考察!コントロール奪取系の通常魔法【遊戯王OCG】

「ストラクチャーデッキR-アンデットワールド」に収録されるアンデット族サポート系の通常魔法カード《アンデット・ネクロナイズ》の効果考察をしていきます。

《アンデット・ネクロナイズ》の画像・効果テキスト詳細をまとめ、効果考察を行っていきます。

《アンデット・ネクロナイズ》効果解説

《アンデット・ネクロナイズ》
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

《アンデット・ネクロナイズ》効果考察

①効果:コントロール奪取系効果

《アンデット・ネクロナイズ》①効果は、フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合に、相手モンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る効果。《精神操作》のようなコントロールを奪ったカードに対する制限があるわけではないので、コントロールを奪ったカードを有効活用していく手段は多い。

条件さえ揃えばコストになるカードが必要ないので、比較的簡単に効果を発動できる。

フィールド上にレベル5以上のアンデット族がいることが条件なので、相手フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合でも発動条件を満たすことができる。

そのため、フィールド魔法《アンデットワールド》を発動環境下では相手フィールドのモンスターもアンデット族になるので、相手フィールドにレベル5以上のモンスターが存在する状態で《アンデットワールド》を発動するだけで《アンデット・ネクロナイズ》の①効果を使っていくことが可能。

他に、フィールド上にレベル5以上のアンデット族モンスターを揃える手段としては、

アンデット族汎用モンスターでもある《ユニゾンビ》の効果を2回使用することで、レベル5モンスターにすることができる。

デッキテーマ単位でいえば、レベル5以上のモンスターを多く採用する【ヴァンパイア】デッキでの採用が見込むのもいいだろう。

【関連記事】

https://yugiou-djmikun.com/2018/03/03/post-8801/

②効果:除外ゾーンのアンデットを戻し再利用

《アンデット・ネクロナイズ》②効果は、このカードが墓地に存在する場合に、除外されているアンデット族モンスターをデッキに戻して、フィールドにセットすることができる再利用効果。この効果でセットしたこのカードがフィールドから離れる場合は除外されてしまうが、非常に強い再利用効果を持っている。

《アンデット・ネクロナイズ》②効果を使っていくためには、除外されているアンデット族モンスターが存在する必要があるが、アンデットデッキの場合、《馬頭鬼》《牛頭鬼》《屍界のバンシー》などの除外を駆使するアンデット族汎用モンスターや、【不知火】【ヴァンパイア】といった除外ギミックを使うテーマが多く、フィールドから離れると除外されるモンスターが多数存在するので、自然と除外ゾーンが自然に増えるので、この再利用効果は狙っていきやすい。

ちなみに《アンデット・ネクロナイズ》の①、②効果は、1ターンに1度、どちらかしか使えないので、①効果を使用して墓地に行ったターンに、②効果を使うことができないのは注意が必要。

スポンサードリンク


まとめ

今回はストラクチャーデッキRアンデットワールドに収録される通常魔法《アンデット・ネクロナイズ》の効果を考察してきました。

コントロール奪取系効果を持つ通常魔法カードとしてなかなか汎用性が高いカードだと思います。

是非、デッキ構築の参考にして頂ければと思います。

【予約情報はこちら】

ストラクチャーデッキRアンデットワールド予約情報まとめ

【関連記事】

https://yugiou-djmikun.com/2018/07/17/post-10594/