規制後「純十二獣」が大会優勝!デッキレシピ構築・回し方考察!

2019年1月2日

規制後「純十二獣(永続十二獣)」デッキ構築・回し方

「十二獣」デッキの構築

規制後の十二獣デッキの構築は、罠多めの「メタビート」的なデッキ構築になっている模様。

  • 生贄封じの仮面
  • 王宮の勅命
  • 醒めない悪夢
  • マクロコスモス
  • 手違い
  • 神の警告
  • 神の宣告
  • 昇天の角笛

このデッキで採用されている罠カード。

「十二獣」モンスターはご存知の通り、十二獣モンスター1枚から展開でき、《十二獣ドランシア》亡き後も、サーチ・墓地蘇生などは引き続き行うことができるため、盤面展開には比較的困らない。あとは、その他のメタカードで相手の妨害をしつつ、相手を制圧していく戦い方なのだろう。

《生贄封じの仮面》《神の警告》《昇天の角笛》は、真竜対策。

《醒めない悪夢》は、真竜kozmoメタルや魔術師対策。

《マクロコスモス》は、真竜やkozmo対策

《手違い》《王宮の勅命》《神の宣告》は、環境テーマへまんべんなく対策ができる。

「十二獣(永続十二獣)」デッキ回し方

十二獣」の回し方は基本的に、以前とあまり変わらない。

《炎舞-天キ》が準制限カードになり、2枚デッキに入れられることになり、初動での安定感が増したことは大きい。

キーカードとしては、打点の高い《十二獣サラブレード》が活躍するであろう。

《十二獣サラブレード》1枚から、何か《十二獣Xモンスター》1体重ね→《十二獣ブルホーン》重ね→効果で《十二獣ヴァイパー》をサーチ→《十二獣ヴァイパー》を素材に→《十二獣ライカ》重ね、墓地の十二獣蘇生、と展開すれば、

「攻撃力2800の貫通&ヴァイパー除外効果持ち」が、ポンっと出せる上、蘇生効果も使える。

確かに《ドランシア》の規制で一気に弱体化したとはいえ《サラブレード》1枚から、この打点を作れるのは普通に強い。

また、《十二獣ワイルドボウ》もなかなか強く、

エクシーズ・効果モンスター

ランク4/地属性/獣戦士族/攻   ?/守   ?

レベル4モンスター×5

「十二獣ワイルドボウ」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。

(1):このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。

(2):このカードは相手に直接攻撃できる。

(3):持っているX素材の数が12以上のこのカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。相手の手札・フィールドのカードを全て墓地へ送り、その後、このカードは守備表示になる。

みなさん下敷きにしてたので、忘れがちだろうが、

《十二獣ワイルドボウ》は、②効果で「直接攻撃できる効果」を持っており、③効果では「素材の数が12以上の状態で戦闘ダメージを与えると相手の手札・フィールドのカード全てを墓地に送る」壊れ効果を持っている。

②効果は《十二獣タイグリス》や《十二獣ヴァイパー》などの効果を使い攻撃力を上げていき、直接攻撃でバーンを狙っていくことができる。③効果は、なかなか発動する機会はないかもしれないが決まればかなり強い。

いずれにせよ、十二獣最大の巨悪である「重ねてエクシーズ」を使えば、デッキ構築の方向性は違えど、そこそこ活躍することができる。

「もう十二獣は十分だ」という方も、大会等で対戦する機会もゼロではないでしょうから、ある程度デッキ構築の方向性は把握しておいても良いかもしれないですね。

スポンサーリンク



「新環境」考察関連

なんとなく予想していましたが、やはり規制後・新ルール環境でも十二獣は優勝。真竜環境になったとはいえ、やはり9期最大の壊れテーマの根は深かった。

環境考察として、下記記事を関連記事として用意しましたので合わせてどうぞ

【関連記事】

【遊戯王環境】真竜環境が「後攻ゲー」になっている点を考察

【遊戯王環境考察】「ブラックホール」はサイドデッキ・メインデッキどっち採用?