【遊戯王】「メタファイズ」デッキ回し方展開方法・優勝ガチデッキレシピ構築論

2018年6月3日

「メタファイズ」デッキとは、2017年7月発売「サーキットブレイク」でテーマ化&強化された光属性幻竜族で統一された除外テーマ。

メタファイズデッキの回し方展開方法・大会優勝ガチデッキレシピ構築をご紹介します。

「サイバネティックホライゾン」で、新規カードが登場したことで、さらに強化され、デッキパワーが高くなりました。今回は優勝デッキレシピや構築を元に、考察していきたいと思います。

メタファイズデッキ回し方

勝ち方は、除外メタビート

メタファイズデッキは、ご存知の通り、除外によって起動するテーマなので、墓地除外の鉄板で代表カード《次元の裂け目》《マクロコスモス》をメインから採用し、メタビート的な動きをすることに特化した構築になる。

今の環境は、オルターガイスト、魔術師、閃刀姫、などの墓地を使うデッキが多く、次元マクロが刺さりやすい(というか、いつの環境もだいたい刺さる)

除外は、メタファイズデッキにとって、デメリットではなくむしろメリットとして機能するため《マクロコスモス》《次元の裂け目》を採用することで、相手のメタを張りつつ、自分の展開補助にすることもできる。

メタファイズ除外→相手の妨害をする

メタファイズデッキは、メタファイズカードが除外されることで、相手を妨害する誘発効果を持つカードが存在する。

《メタファイズダイダロス》《メタファイズネフティス》《メタファイズタイラントドラゴン》なども、除外されると次のスタンバイフェイズに使える効果を持っているが、

特に強いのが、永続魔法カードの《アシンメタファイズ》と、永続罠カードの《メタファイズディメンション》がフィールドにある場合の妨害効果。

《アシンメタファイズ》
《アシンメタファイズ》

永続魔法

(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「メタファイズ」カード1枚を除外し、自分はデッキから1枚ドローする。

(2):1ターンに1度、自分の「メタファイズ」カードが除外された場合に発動する。そのターンによって、以下の効果を適用する。

  • 自分ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
  • 相手ターン:「メタファイズ」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。
《メタファイズ・ディメンション》
《メタファイズ・ディメンション》

永続罠

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

(2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、このカード以外の自分の「メタファイズ」カードが除外された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。

永続罠カードで《メタファイズ・ディメンション》は、メタファイズカードが除外された場合に、相手フィールドのカード1枚を対象に除外できる効果。相手フィールドカードであれば魔法罠モンスター表示形式裏表関係なく除外できる

永続魔法カード《アシンメタファイズ》は①効果にも目がいきがちですが、メタファイズカードが除外された場合に発動できる、誘発効果の②効果も強く、相手ターンならメタファイズモンスター以外の表示形式変更、自分ターンならメタファイズ以外の攻守500永続ダウン効果の効果を持っている

次元マクロを貼っておけば、フィールドに出た「メタファイズ」モンスターが破壊されたり墓地にいく時に除外さることで、《アシンメタファイズ》の表示形式変更効果を使ったり、《メタファイズディメンション》で相手の盤面を崩したりできる。

その他にも《メタファイズアセンション》の①効果を使って、

手札交換効果→デッキから任意のメタファイズモンスターを除外できるので、

手札コストさえ握っていれば、相手ターンで妨害したいタイミングで発動して、相手の動きを封じる動きもできる。

このようにメタファイズは、除外メタビートという形で、除外を駆使して相手の動きを封じるのが得意なテーマです。

初動の動きは《メタフファイズラグナロク》を握りたい

《メタファイズラグナロク》
《メタファイズ・ラグナロク》

チューナー・効果モンスター

星4/光属性/幻竜族/攻1500/守1000

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚除外する。このカードの攻撃力は、この効果で除外した「メタファイズ」カードの数×300アップする。

(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。デッキからレベル5以上の「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

「メタファイズ」デッキのモンスターは、《メタファイズラグナロク》《メタファイズデコイドラゴン》を除いて、全てがレベル5以上の上級モンスター。

そのため初動でパッと出せるモンスターは、基本的には《メタファイズ・ラグナロク》 が中心になってくる。

効果としても、ランダム要素はあるが、デッキトップ3枚を除外して、攻撃力をあげる効果があるので、最大2400打点まであげることができる効果を持っているので、ビートダウンにも適している。

《封印の黄金櫃》から《メタファイズアセンション》除外で実質メタファイズカードのサーチが可能

《封印の黄金櫃》
《封印の黄金櫃》

通常魔法

(1):デッキからカード1枚を選んで除外する。このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。

《メタファイズ・アセンション》
《メタファイズ・アセンション》

通常罠

このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

(1):手札から「メタファイズ」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、デッキから「メタファイズ」モンスター1体を除外できる。

(2):このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「メタファイズ・アセンション」以外の「メタファイズ」カード1枚を手札に加える。

《封印の黄金櫃》の効果で、デッキの《メタファイズアセンション》を除外することで、《メタファイズアセンション》②効果を使い、メタファイズカードをサーチするできるので《封印の黄金櫃》が実質メタファイズサーチカードになる。

しかも、2ターン後のスタンバイフェイズに、手札に加えることができる。

メタファイズは、2枚以上のカードを組み合わせて動かしていくことが多いので、必要なメタファイズカードを随時サーチできるのは有難い。

特に初手で引けなかった場合に《メタファイズラグナロク》をサーチできるのは強い。

メタファイズデッキのデッキ構築

罠カードを多めに採用

「メタファイズ」デッキは、通常召喚できるモンスターが少なく、壁モンスターを出さずにターンを返してしまうリスクがある。

その分、罠カードを多めに採用する構築になっている。

盤面除去ができる《激流葬》や、

《神の通告》《神の警告》などのカウンター罠系のカード。

ここらへんは、メタビデッキの王道的なカードだが、特にメタファイズの場合は、ラグナロクを引けない時のケアとして罠カードでの守りは大事にしたいところ。

その点《やぶ蛇》の採用なども良いであろう。

https://yugiou-djmikun.com/2018/05/01/post-9175/

 

また《インスペクトボーダー》や《百万喰らいのグラットン》なども採用候補になる。

メタビ構築の弱点である戦闘の突破力を補う面もある。

ドローソースの活用

さらに、トラップ中心のメタビ特有のドローソース《強欲で謙虚な壺》《命削りの宝札》なども採用できるのも、メタファイズデッキの強みになる。

基本、先行1ターン目の自分ターンに特殊召喚をしていくことは稀になるので、これらのドローソースを積むことが可能。

手札が揃わないと起動できないデッキでもあるので、手札補充はメタファイズデッキにはかなりありがたいところ。

スポンサードリンク


大会優勝デッキレシピ構築

他にも、実際に店舗代表優勝した「メタファイズ」デッキの紹介もあります。

こちらは「遊戯王チャンネルFeC」さんの優勝解説動画になります。実際にメタファイズデッキで優勝して店舗代表をとっているので普通にすごいです。

こちらも是非、参考にしてみてください。

【関連記事】

https://yugiou-djmikun.com/2017/04/30/post-5452/

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=o42JFkdrrPg

まとめ

メタファイズデッキをガチで構築するなら、現在はメタビート的な構築が強いでしょう。

もちろんフリーデュエル用であれ少し構築は変わるかもしれませんが、大会や環境で使う構築ならこのメタビ構築がやはり強いです。

メタファイズデッキの構築の参考に是非していただければと思います。