《インヴィンシブル・ヘイロー》考察!リンク召喚のメタカード!【遊戯王OCG】

2018年7月14日発売の「ソウルフュージョン」に収録された《インヴィンシブル・ヘイロー》というカードの考察をしていきます。

今回は《インヴィンシブル・ヘイロー》の画像詳細・効果テキストを解説していきます。

【関連記事】

【ソウル・フュージョン】全収録カード一覧・効果・最新情報まとめ【遊戯王OCG】

《インヴィンシブル・ヘイロー》効果解説

今回考察する《インヴィンシブル・ヘイロー》はこちらのカードです。

《インヴィンシブル・ヘイロー》
《インヴィンシブル・ヘイロー》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の、儀式・融合・S・X・P・リンクモンスター1体を除外して発動できる。このターン、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する間、除外したモンスターと同じ種類(儀式・融合・S・X・P・リンク)のモンスターの効果は無効化される。

《インヴィンシブル・ヘイロー》効果考察

儀式・融合・S・X・P・リンクモンスター効果の無効化

《インヴィンシブル・ヘイロー》は、自分フィールドの儀式・融合・S・X・P・リンクモンスター1体を除外して発動でき、その種類(儀式・融合・S・X・P・リンクモンスター)と同じ相手モンスターの効果を発動ターンに無効化する効果を持つ永続罠カード。

コストとなるモンスターは除外されてしまうので、墓地効果を使ったり蘇生効果などで蘇生でしたりできなくなる点は非常にコストが重いと言える。

また効果無効化自体は、相手モンスターだけでなく自分モンスターまで波及してしまう点にも注意が必要。

《次元障壁》であれば、リンクモンスター以外が効果範囲であり、コストも必要としないため、リンクモンスター以外へのメタには《次元障壁》の方が使いやすいと言えるであろう。

《次元障壁》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。

《インヴィンシブルヘイロー》は、リンクモンスターへの対策ができる

《次元障壁》の対応範囲は、儀式・融合・S・X・Pになるので、リンクモンスターへの対処ができない。なので、《インヴィンシブルヘイロー》は、リンクモンスターの効果を無効化できるという点で、リンク系デッキへの対策カードになることができる。

特に《聖騎士の追走イゾルデ》《水晶機巧ハリファイバー》《サモンソーサレス》《ファイアウォールドラゴン》などの展開系のリンクモンスターは、リンクモンスターの効果自体バンバン使って展開するので、《インヴィンシブルヘイロー》の効果無効化をもろに受けることになる。

リンクモンスターの対策をしていくためには自分もリンクモンスターを用意する必要があるが、自分自身もリンク召喚テーマであれば、リンクモンスターを複数体フィールドに並べることは難しくないのでコスト確保はそこまで難しくないことが考えられる。

今の環境で、リンクモンスターを使わないデッキの方が珍しいくらいなので、その点リンクモンスターをきっちり対策できるのは評価ポイントです。

コストを除外することを活かして使う

《インヴィンシブルヘイロー》は、除外がコストになるので、除外されることと相性が良いカードと組み合わせるのも良いだろう。

例えば、ペンデュラム対策として《メタファイズデコイドラゴン》を除外したり、《ゼラの天使》を除外してシンクロ対策をしたりなど、除外されることで効果を使えるカードを使っていくというのも使い方としてあるでしょう。

とはいえ、ペンデュラムやシンクロだったら《次元障壁》や《スキルドレイン》でいいじゃん…という風な考え方もできてしまうので、やはり《リンクリボー》などの容易に出せるリンクモンスターを除外して、その効果を使っていくのが吉であろうか。

《スキルドレイン》の場合は、フイールドに存在する限り効果が永続する永続効果なのに対して、《インヴィンシブルヘイロー》は毎ターン発動する起動効果になる。また、《インヴィンシブルヘイロー》は、EXモンスターの効果のみを無効にするだけなので、指定の種類以外のモンスター効果は使うことができる

そのため、相手の展開をみながら動きたいデッキ、除外がギミックとして成立するデッキ、こちらもモンスター効果を使いたいデッキなどでは、スキルドレインに比べて《インヴィンシブルヘイロー》の方が使いやすいということも起こりうるでしょう。

特定のカードをメタするためにいつかサイドデッキ要因として使われる可能性もあるでしょう。

スポンサードリンク


まとめ

今回は《インヴィンシブル・ヘイロー》の考察をして参りました。

是非、カード考察やデッキ作りの参考にしていただければと思います。

【関連記事】

ソウルフュージョン収録カードの考察記事一覧