【ペンデュラム・エボリューション収録一覧】
→【遊戯王】ストラク《ペンデュラム・エボリューション》全収録カード一覧判明!
遊戯王OCGの最新情報などをまとめたサイトになります
魔術師が環境で活躍していますが、その《魔術師》デッキのメタを考察していきます。
「2016年12月23日」に発売された《ペンデュラムエボリューション》に収録され大幅に強化された《魔術師》と呼ばれる「魔法使い族・ペンデュラムモンスター」達のことです。
https://yugiou-djmikun.com/2016/12/24/post-891/
https://yugiou-djmikun.com/2016/12/26/post-945/
基本的に《魔術師》に限らず、多くのペンデュラムテーマへのメタとして有効なのが
「そもそもペンデュラム召喚させないこと」です。
ペンデュラムモンスターは一度召喚されてしまうと、破壊されても否応にゾンビのようにエクストラデッキより復活してきます。又、破壊や召喚に伴い効果を発動するカードも多く、ゲームが中盤以降になるとかなり苦戦を強いられることが多いです。
当然《魔術師》も例外ではなく、一番のメタは「そもそもペンデュラム召喚を成功させない」ことです。
それを踏まえてメタカードを見ていきましょう。
先行用のペンデュラムテーマ対策カードになります。
魔封じの芳香は「魔法カードをセットしないと発動できない」というテキストですが、ペンデュラムモンスターはモンスターなのでセットすることができません。そのため新たにPスケールをセットすることが一切出来なくなります。
又、《ハーピィの羽根箒》等の魔法カードも次のターンまで向こうにできるため、1ターンの間はどちらにせよ「ペンデュラム召喚を封じることができる」超強い対策カードです。
いずれにせよ、「ペンデュラムテーマ」は後攻が不利なので、《魔術師》と戦う時はじゃんけんで勝ったら迷わず「先行を選ぶ」ようにしましょう。
【ペンデュラムテーマの後攻が不利な理由はこちら】↓
https://yugiou-djmikun.com/2017/01/01/post-1151/
後攻用のメタカードです。どちらかと言うと《十二獣》対策ですが、《十二獣魔術師》構築が一般的であるため《魔術師》対策にもなるでしょう。
又、《魔術師》側の展開としても、
《調弦の魔術師》P召喚→デッキより魔術師1体特殊召喚→X召喚もしくはS召喚なので、
「計3回分のドロー」ができます。
相手からしたらかなりやりにくいでしょう。
こちらも後攻用メタカードです。やっぱり強いですねー。《幽鬼うさぎ》は。
《十二獣》対策にも行けるし、《魔術師》対策にも行ける。
相手の出方を見ながら使いどころを見つける形になりますが、基本的にはかなりやりにくくなると思います。
ペンデュラムテーマは序盤における1枚1枚の重要性がめちゃめちゃ高くて、スケールを気にしながらの展開になるので、1枚割られるだけでも相当堪えるわけ。
手札のPモンスターの数と、各Pモンスターのスケールを気にしながら、何枚P召喚できるかを頭の中で計算しながら展開を組み立てるため、1枚破壊されると計算が崩れ展開方法でミスを誘うことができる。
そういった奇襲ができる意味でも、又、手札になくても「うさぎをいつ打ってくるのだろうか」とけん制できる意味でも、相手にとっては嫌なカードなんです。
完全先行用のメタカード。
相手のペンデュラム召喚時に使うことで効果を発揮します。特殊召喚自体を無効にしますので、破壊されたモンスター達はエクストラデッキに戻らず、墓地に送られます。しかも同時の召喚されたモンスターすべて。
《虹彩の魔術師》《紫毒の魔術師》などの破壊時効果は無効にできないものの、相手の魔術師を一掃できるだけでなく、次のターン以降の対策にもなります。
汎用罠枠としてもかなり有効でしょう。
もはや説明不要の最強のエクストラ封じ出張セット。
《慧眼の魔術師》や《虹彩の魔術師》などの効果でたんまり肥えたエクストラPモンスターの召喚を防ぐことができるため、相手からしたら「せっせとPを割ったのに何も召喚できなかった」という状態を作り出すことができる。
又、《次元障壁》とは違い《魔術師》だけでなく《十二獣》の召喚も封じられるため《十二獣魔術師》を完封できる。
こちらは先行でも後攻でも使えます。
Pゾーンの《魔術師》を除外できる。エクストラ行きを封じるだけでなく、破壊じ効果を持つ《虹彩の魔術師》《紫毒の魔術師》効果を封じられます。
場合によっては《時空のペンデュラムグラフ》あたりを割る手段にもなるため、使い勝手としては申し分ないくらい。
スポンサーリンク
魔術師の関連記事をまとめました。