「恐竜竜星」デッキが大会優勝!デッキレシピ構築・回し方を考察

2019年1月2日

「恐竜竜星(竜星恐竜)」デッキ回し方

「源竜星-ボウテンコウ」が過労死

「恐竜竜星」デッキのキーカードは間違いないく《源竜星-ボウテンコウ》

シンクロ・チューナー・効果モンスター

星5/光属性/幻竜族/攻   0/守2800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

自分は「源竜星-ボウテンコウ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。

(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「竜星」カード1枚を手札に加える。

(2):1ターンに1度、デッキから幻竜族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードのレベルは、墓地へ送ったモンスターと同じになる。

(3):表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。

[amazonjs asin="B01I4OGK3Y" locale="JP" title="遊戯王カード INOV-JP048 源竜星 “ボウテンコウ スーパーレア 遊☆戯☆王ARC-V インベイジョン・オブ・ヴェノム"]

「恐竜真竜」デッキにおける「ボウテンコウ」の役割は、あくまでレベル5シンクロからボウテンコウを立て、そこから真竜皇をデッキから落とし、ランク9エクシーズで《真竜皇V.F.D(ザビース)》を立てていくことにあった。

【詳しくは】→恐竜真竜(真竜恐竜)回し方・大会優勝デッキレシピ

もちろん、このケースの「ボウテンコウ」の役割も十分と強いのだが、「竜星」要素をデッキ構築に加えることで、「ボウテンコウ」の、①の特殊召喚時効果、③のフィールドから離れた時の効果を積極的に活用することができるようになる。

《魂喰いオヴィラプター》→《幻創のミセラサウルス》→《ジュラックアウロ》→「レベル5シンクロ」の流れを作れる周知のコンボにより、

《魂喰いオヴィラプター》1枚から

「ボウテンコウ」と「竜星の九支」の布陣を作ることもできる。

または、《炎竜星シュンゲイ》と《幻創のミセラサウルス》から「ボウテンコウ」のシンクロを狙い、

「シュンゲイ」効果で、ボウテンコウの守備力を3300まで高め、壁としての防御力を高めることもできる。

《竜星の九支》は、

《竜星の九支》

カウンター罠

(1):自分フィールドに「竜星」カードが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。その後、このカード以外の自分フィールドの「竜星」カード1枚を選んで破壊する。

モンスター効果・魔法・罠すべてに対応しており、かなり優秀なカウンター罠カードとして、活用できる。

現在は、以前の環境よりは低速化しつつあり、初動において展開に複数枚必要な環境であるため、《竜星の九支》1枚で、相手の重要なキーカードを無効にして、動きを止めてしまえるケースもある。

《真竜皇V.F.D》を立てるのも十分強いのだが、

もう1体「レベル9真竜皇」を揃える必要がある点を考慮すると、「手札消費が激しい」上に、「必要な枚数が多いため安定感を少し欠いて」しまう。

「ボウテンコウ」「竜星の九支」の展開は、

初動の最低枚数、《魂喰いオヴィラプター》1枚からつなげることができるため、安定感が格段にアップする。何より先行1ターン目の布陣としてやれる手段が増えるため、じゃんけんで負け先行になった場合でも、そこそこな盤面に持って行くことが可能。

【関連記事】→真竜環境が「後攻ゲー」になっている点を考察

さらに、

「竜星モンスター」は、戦闘・効果破壊されると、後続の「竜星モンスター」をデッキリクルートできる効果を持っている。

この竜星モンスターが現在の環境では意外と突破が難しくなっているので、その点も考察しようと思う。

「竜星」デッキの環境での強み

2017年4月以降「新マスタールール」「2017年4月制限改訂」の適応により、9期最後に猛威を振るった十二獣一強が弱体化し、「真竜」や「インフェルノイド」「kozmo」などのエクストラデッキへの依存度が少ないデッキテーマが環境上位に入るようになりました。特に「真竜」デッキの環境での活躍は顕著なもの。

【関連記事】

「純真竜」後攻デッキ回し方・大会優勝デッキレシピ構築【遊戯王OCG】

「真竜WW召喚獣」デッキ大会優勝!回し方・デッキレシピ構築解説

で、この環境において「竜星デッキ」がなかなか粘り強い理由としては、《十二獣ヴァイパー》が環境から消えてしまったことがあげられると思う。

《竜星》デッキのポテンシャルは、「戦闘・効果破壊から同名以外の竜星モンスターをデッキリクルートできる」点。つまり「場持ちの良さ」だ。

破壊されてもリクルート、破壊されてもリクルートと、

とにかく場持ちが良いのが「竜星」の強み。相手ターンをしのぎ切ったら次のターンでシンクロをしていき、より強力なSモンスターを展開して制圧していく。

ただ、このコンボルートが崩れてしまうのが、「除外」による除去。

もともと竜星モンスターの打点は単体で見るとそこまで高くなく、「除外」されてしまうと強みのリクルート効果を使えない。

「十二獣」環境では環境に食い込むデッキのほとんどに《十二獣ヴァイパー》が入っていましたから「竜星」を出しても除外除去されてしまい活躍はほとんどできなかった。

ところが、

新環境に変わり「真竜」デッキが環境で増えてくるようになれば、

《帝王の烈旋》等の例外を除けば、基本的には《真竜剣皇マスターP》や《真竜の黙示録》《真竜皇の復活》などの「破壊」による除去が真竜の特徴。

「破壊」であれば、

「竜星」モンスターは、デッキリクルート効果を使えるので、後続展開をすることができ、場持ちをよくすることができる。

以前環境は強力なデッキテーマがいるが、1ターンに一気に多面展開をする「十二獣」のような脅威は減少しているのも事実ではある。

そういう意味でも「竜星」モンスターの「場持ち能力」は新環境で、通用するポテンシャルがあるとは言えるのではないだろうか。

「恐竜竜星」デッキは先行でも後攻でもいける

現在の環境は、後攻デッキが多く、

特に真竜デッキは「帝王の烈旋」「真竜皇の復活」などが入るため、後攻が有利であるケースも多い。単純に「真竜恐竜」「真竜kozmoメタル」などの後攻ワンキルを警戒する意味でも、じゃんけんに勝てば事前予防的に後攻をとっておきたいくらい。

「恐竜竜星」は「ボウテンコウ」展開で「竜星の九支」を揃えることができるため、先行でもある程度戦える布陣を作ることができる。

そういう点においては、先行・後攻両方とも対処できる「真竜召喚獣」や「真竜WW」などのようなデッキタイプに似ているといえば似ている。

https://yugiou-djmikun.com/2017/04/02/post-4629/

https://yugiou-djmikun.com/2017/03/20/post-4136/

環境デッキを相対的に評価してみると、なかなかのポテンシャルを持っている「恐竜竜星」デッキ。

今後の環境での活躍に期待したいですね。

[amazonjs asin="B004QFA9HY" locale="JP" title="遊戯王カード 【 ジュラック・アウロ 】 DT07-JP027-N 《デュエルターミナル-ジェネクスの進撃》"]

「新環境」関連記事

新環境における関連記事をピックアップしました。合わせて考察にどうぞ。

【遊戯王環境】真竜環境が「後攻ゲー」になっている点を考察

《究極伝導恐獣》が環境でマジ強い!対策・評価考察【遊戯王OCG】